2007年11月23日
静岡のガス料金
ガスの使用量が減るエコジョーズという新しい給湯器の
ランニングコストがカタログどおりなのか調べる為に 静岡市の
ガス料金を調べていたらとんでもないことをはじめて知った。
東京ガスのガス料金は緕・あたり121円 つい最近まで約100円
http://home.tokyo-gas.co.jp/userguide/ryo-kin/menu.html
ちなみに、人口の少ない群馬のほうが安いから人口が少ないから高いという
言い訳は通用しない。
静岡のガス料金は最近値引きして緕・あたり178円らしい
それまでは約190円だったみたいだ。
同じガスなのに東京との価格差は何?
他の地域と比較したことがなかったが、今までずっとほとんど倍の価格だったの?
もしかしたらずっと昔から 何十年もそうだったのだろうか?
給湯器による使用量の削減の機能はどうでもいいことのように思えました。
私の試算では、4人家族で平均月3000円以上 東京ガスより高く買っている。
静岡人は年間で36000円 東京の方(名古屋 東邦ガスもほとんど同じ料金)
より多く支払っているから、実は電力会社のCM以上にメリットがある。
静岡はオール電化には最高にいい環境だと思ったのでした。
Posted by 中戸川 豊 at
14:30
│Comments(0)