2009年07月27日

太陽電池

 今日もブログをご覧いただきありがとうございます。



先日は、10年前に工事したキャノンの屋根一体型太陽電池[E:sun]のアフターで沼津まで



もうあれから10年たったんだとお施主様と溜息・・・・・



 10年って早いですね。



あの頃は、太陽電池[E:sun]がもっと早く 普及するものと思って自社で電気工事[E:thunder]から



屋根の工事まで一貫してやっていました。



残念ながらキャノンが事業から撤退 弊社もアフターが多いです。



 今も設計士さんに知り合いが多いのも、当時 設計に入れていただこうと僕が



営業をやっていたからです。



当時はDM[E:memo]を工夫したり、雑誌 チルチン人[E:book]に広告を載せたり、頑張っていました。



 しかし、世の中は よくいうんですが「365歩のマーチ」[E:foot]です。



「3歩進んで2歩下がる」 



いいことが必ずしも同じスピード同じ方向でよくなりません。



後退局面がなんでも必ずあります。



太陽電池[E:sun]は、この数年 2歩[E:downwardright]下がっていた分 今3歩以上進んでいます。[E:upwardright]



 ただ、必ず世の中は、最後に正義が勝つって思わないとやってられない。



そして、あきらめないことだと、太陽電池[E:sun]の仕事をして学習したのでした。[E:catface]









  

Posted by 中戸川 豊 at 08:18Comments(1)

2009年07月23日

老舗

 昨日は、お取引の信用金庫の決算報告会[E:karaoke]でした。



そのため、46年ぶりという[E:cloud]ではありましたが皆既日食も見ることもできず・・・・



地元の金融機関ということもあり、老舗の方々の集まりでした。



しかし、みなさん 屋号とは別の御商売で現在は、食べている方々ばかり。



老舗ではありますが、中身はものすごく革新的です。



 だいたい、弊社の本社のある本通沿いで、中国と取引や貿易していないのは



弊社だけというのが現実です。



不況の折では、ありますが、頭の意識を買えてお客様によりよいサービスを



創造するいい機会であります。



 建設業界は、実は旧態依然としたところがあって、一番のネックは職人さんの



意識がものすごく保守的であるということです。



僕も創業時に職人さん的なことをやっていましたが、慣習や意識があまりに不合理で



頭がおかしくなりそうだったことを覚えています。



内需の拡大して景気を浮揚させるためにも、建設 建築業界の意識を抜本的に



変えていく必要があるように感じました。











  

Posted by 中戸川 豊 at 08:23Comments(1)

2009年07月07日

オール電化が進む理由

[E:thunder] 今日もブログを見ていただいてありがとうございます。



オール電化[E:flair]のリフォームがすごく 増えています。[E:thunder]



エコ[E:recycle]や燃えないということも理由のひとつですが、僕は静岡では根本的な



ガス料金との価格差があると思う。



東京ガスさんの料金表



http://e-com.tokyo-gas.co.jp/ryokin/Default.aspx



地元 都市ガス会社さんの料金表



http://www.shizuokagas.co.jp/html/katei/gasrate/gasrate01.htm



どうでしょうか?



実際 かなりの料金差[E:dollar]があるのじゃないでしょうか?



更に 静岡ではプロパンガス料金は、都市ガスよりも高いと思うのです。



地域の都市ガス料金が高けりゃ もちろん下げる必要もないわけですから・・・



 このあたりを解消しないと、静岡でのガスの消費は減ってしまうと思うのです



公共料金の国内でこの価格差こそが、問題の気がします。[E:sign03]



確かに原発の問題もオール電化にはあるけれども、どうなんでしょうか?



またこちらは名古屋 東邦瓦斯さんの料金表



http://www.tohogas.co.jp/data/gasfee/annai/10_tekiyou.pdf



ちなみに中部電力さんのガス料金との比較表は東邦ガスさんの価格が目安です。http://www.chuden.co.jp/electrify/ryokin/graph/index.html



名古屋の東邦瓦斯さんの料金で試算しても、オール電化[E:flair]は月々プラスです。



これが、静岡のガス料金だったら・・・・・・[E:flair]



もっとお得ですから オール電化[E:flair]はこれからもっと増える[E:upwardright]と思います。























  

Posted by 中戸川 豊 at 08:55Comments(0)

2009年07月02日

雨が続きますね。

 今日もブログを見ていただいてありがとうございます。



こういう梅雨[E:mist]の時は、傘代が馬鹿になりません。



どういうわけか、夜[E:moon3] 自宅に帰る時には雨[E:rain]がやんでいるのに・・・・・



朝は必ず 降っている。



 だれか、朝はなぜ雨が降る確率が高いのか 知っている人いませんかね。



その為、朝 コンビニ[E:24hours]によって傘を買うケースが多いです。



会社には、どんどん 傘がたまっていきます。(笑)



まあ そんな中 雨が降ると、やっぱり雨漏れの工事の依頼が多くなります。



屋根ばかりでなく、外壁から雨が漏ることが多いのです。



 以前ですが、住宅性能保証機構の10年保証の漏水の原因の7割が外壁から



だったような記憶があります。



 外壁や屋根の雨漏れのうち、この梅雨時の風がない場合の雨漏れは



ほとんどが施工不良と設計不良です。[E:wobbly]



実は、比較的新しいプレハブ系メーカー住宅でも雨漏れは多いのです。



 こちらの場合は、ほとんど設計時の素材の選定ミス 新しい素材を使い



設計したり、オリジナル建材をコストダウンで使用した場合おこります。



いくら頭の良い人[E:book]が、設計しても、自然には勝てないということでしょうか?

























  

Posted by 中戸川 豊 at 07:30Comments(0)
QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 3人
プロフィール
中戸川 豊
中戸川 豊
オーナーへメッセージ