2007年07月31日

花火大会

Photo  安倍川の花火大会が無事に終わった。



このあたりでは、なんといっても一番のイベントです。



弊社のまわりも当日の4時ぐらいから浴衣姿の人が歩きはじ



め、かき氷の屋台やら出てすっかりお祭りモードに入ります。 



それを見るとこちらもなんかウキウキしてくるから不思議で



す。



おかげで毎年 人出も多くなっているのか、本社のある本通も8丁目あたりで屋台を



やっている人など5年くらい前は見かけませんでしたが、今は多くなりましたね。



隣りの仏壇屋さんもなんか売ってましたね(笑)



 さて、花火大会の関係者さんにご縁が多いこともあって、いい天気で本当に無事



に終わってよかった。



皆さん この1年間かけて準備しているので、天気で中止になったら残念です。



また、この花火大会が供養の為 行われていることを最近まで知りませんでした。



そういえば、母の姪も母と空襲で逃げる際に、小学校2年生で安倍川にて焼夷弾の



直撃でなくなったそうです。



平和の中、花火を楽しめることに改めて感謝いたしました。





 

  

Posted by 中戸川 豊 at 08:38Comments(0)

2007年07月26日

いろんな見方

 昨日は、埼玉で先輩経営者のお宅でバーベキュー&勉強会



到知という雑誌を読んで 皆 感想や勉強になったことをお話する会でもあります。



   さて、そこで話題になったこと バランス感覚のお話



どうしても、建築の世界では、自分の家づくりのみが正しくて、よそが駄目だという



会社や経営者がいる。



 たまにそのようなホームページは見ていて楽しいのですが、建築にかかわる者



としてちょっとおかしいと思い始めた。



特に、最近 出た新築のムック本を見ると、全く同じようなデザイン&構造の



お宅だらけです。  それをあれが駄目でこれがいいのといえるのでしょうか?



梁をみせたら個性派の家作り?



私には、どこの会社も同じに見えるのですが・・・・写真の撮り方の差はありますが



 そんな感じなのに、自分の会社の仕様や建築の考え方のみが正しく他は駄目



というのはいかがなものでしょうか?



 住宅メーカーはメーカーなり 工務店は工務店なり 大工さんは大工さんなりに



一生懸命に努力しています。



皆 自分の信じる道 そして顧客のニーズに合わせて努力しているわけです。



 住宅メーカーは全部 駄目とか、構造材はこれでなくては・・・いけませんか?



本当にそうですか?



持続可能の地球環境のためには、無垢の木材の柱の太さを誇ることが善



なのでしょうか?



全て違う見方やそれぞれ存在理由やいい事もあるわけで、その材料や会社の



客観的な情報提供をしたうえでご判断を



いただくのがフェアだろうし、 自分のみ正当化した主張に騙されるほど都市の



生活者は愚かでないと思います。



 



  

Posted by 中戸川 豊 at 20:03Comments(0)

2007年07月24日

正直 ちょっと悲しい

 今日は、リクルートさんの営業とリフォーム業界のお話



正直なところ、なんでこの日本では、リフォームや住宅再生の仕事が新築より



評価されないのか 正直 ちょっと悲しい。



 新築よりレベルの高い仕事も多いのにかかわらず、どうしてなんでしょうね。



同じ建築業者でも、本気でリフォームをやってるとは言えない会社もある。



新築のみでリフォームをやる気がさらさらない会社も多い。



キッチンの販売やトイレの取り付けがリフォームと思っている人も多いから。



そう思われても仕方がないかもしれないが、



首都圏の一部は欧米のように建築工事の半分がリフォームの世界へ・・・・・・・・



そのような状況や市況の中 お客様や業者の意識や地位も変わって



きているように思います。 



 そのような意味でも、地域格差というのか 情報格差社会になってきている。

  

Posted by 中戸川 豊 at 19:07Comments(0)

2007年07月23日

ラジオ体操

 今日から一週間 町内の子ども会 ラジオ体操の係です。



朝6時半から、ラジオを持って子供の集まるのを待つ



ラジオ体操は何年ぶりでしょうか。



ラジオ体操でどんな風に体を動かすのかすっかり忘れています。



逆に、子供の動きを見ながらあわててついていってるのが現状です。



腕を斜めに振ってなんていわれても、細かいところまで覚えていませんね。



さて、子供の頃 やっぱり夏休みにラジオ体操があった記憶がありますが



なん年たっても変わらないものもあるのですね。



  

Posted by 中戸川 豊 at 18:54Comments(1)

2007年07月22日

住環境

 しかし、住環境が昔に比べて 良くなっていますね。



私が子供の頃は、祖父母 両親 子供が5人 ひとつの家に住んでいまして、



一人一部屋なんて夢のようでした。 



その前は、住み込みの従業員さんもいて、まるで映画の3丁目の夕日の世界。



その当時 どうやって、寝ていたのだろうと思うほど部屋がなかったような気がする。



近所の土手通り商店街(なんと商店街だったのです)には人が多く歩いていたので、



どこのお宅もそんな感じじゃなかったのでしょうか?



区画整理で、家が移転し、新築した頃は、祖父母が亡くなっていました。



あの狭い家でアルツハイマーになった祖母を介護してたと思うと、母は本当に



大変だったと思う。 



当時はアルツハイマーなどといわずボケているといってましたが・・・



家を新築しても、姉ばかりいる私の家は、その頃はだれかが結婚しているという



予想が見事にはずれ、、最初の計画段階から1部屋足りず。



 結局、私が学校で静岡を出るまで、4畳の納戸暮らしという結果でした。



まあ納戸といっても窓がありましたから、天井が低い 巾が狭いという意外は、



普通の部屋と変わりませんでしたから子供ながら満足してました。



 それ以来、狭い部屋にあんまり窮屈を感じないというのか、狭い部屋しか



住んだことがないかもしれない。 



 なにせ、社会人のときは、夜が遅いのと通勤電車がいやで 武蔵境駅のロータリー



の中に建ってるワンルーム13㎡に住んでましたから。



  

Posted by 中戸川 豊 at 09:45Comments(2)

2007年07月21日

突然

 最近 突然 見知らぬ方より声をかけられるからびっくりしてます。



昨日も、減量のため動かない自転車を漕ぎに行ったら・・・



まあ、お気軽にお声かけていただくことに感謝 感謝です。



更に ご相談や工事をご用命いただければ 尚 結構です。



確かに、チラシに顔写真を入れたりしているからでしょうが、プライバシーを



切り売りして商売をしなければならない、中小零細建築業って我が事ながら



大変だと本当に実感します。



建築屋さんの中には 町内や地域 学校の役を何でも引き受けて受注している



人も結構いるのです。



もっと、楽させてよって正直 思いますが(笑)世の中 そんなに甘くないですよね。



チラシに顔を露出しているのは、全責任を私が持ちますからという暗黙の了解です。



お客様 どうぞ安心してください



といっているわけです。



好きで出している訳ではないのです。



安心してくださるのかはわかりませんが(笑)・・・気持ちは汲んでください



お勤めしている時には、わかりませんでしたが、信用とか暖簾をつくるのって



本当に大変な事だと実感しています。



信用をなくすのは早く、それを社員さん 職人にいかに解っていただき行動して



もらうのか・・・・



いかに、大きな会社にいたとき、楽をしていたのか身にしみてます。



そういう意味では、亡くなってもいまだに堅い人だったといわれる祖父と父に



感謝の気持ちが絶えません。



なんか、遺産で食べさせていただいているような気がする 今日この頃です。





  

Posted by 中戸川 豊 at 09:29Comments(0)

2007年07月20日

アスベスト

 屋根材や外壁材 それも窯業系の建築材料にアスベストが入らなくなって



数年たちます。 最近でてきている現象 アスベスト抜きの一部の窯業建材製品の



耐久性の悪さです。



 もともとアスベストを入れつくることが前提になって設計されている商品に急に



アスベストの代用品を入れて耐久性を持たせたことが原因でしょうか?



 特に、屋根や外壁などの日光や風雨に暴露されている部分に使われている



から問題になってくるかもしれない。



12㎜の窯業系サイディング及び薄型スレート(いわゆるカラーベスト)の使用量



を考えると膨大なリフォーム需要が今後 あると思います。



 実際、弊社でも上から貼る金属建材の需要が年々 増えてきています。



実物をごらんになりたい方は、静岡の弊社のまで展示場どうぞ



http://www.orange-house-jp.com/studio/factory.html



わたしが、説明します。

  

Posted by 中戸川 豊 at 07:56Comments(0)

2007年07月19日

お盆

 静岡は今がお盆  8月のお盆の感覚がずっとあって毎年 お客様から



「お盆が終わったら工事を」 といわれる度にいつも聞き返しているような私です。



 さて、お盆のたびに、亡き父や祖父母のことを当然 思い出す訳です。



歳を自分がとるたびに、今まで気づかなかった祖父母や父の私への思いや家族への



想いがだんだん解るようになるのが、不思議です。



あの時は、こういう風に思っていたんだ・・・・・



生きているときは気づかなかった もちろん自分が気づくステージになっていなかった



という事でありますが、感謝の気持ちを生きているときに伝えることができればと悔や



まれます。



まあ そういう意味でもお盆という行事があるのかな 再認識しています。

  

Posted by 中戸川 豊 at 07:51Comments(0)

2007年07月18日

カレー 最高!

Photo  今日 ヤフーを見ていたらアルツハイマーにカレーが効くらしいとの事



じゃインド人にはアルツハイマーの人が少ないのでしょうか?



 以前 インドには糖尿病の人が少ないということも聞いたことがあります。



やっぱりカレーでしょうか?



 確かにターメリックとか体にいいものが入っているような・・・・・



子供のころ 給食の時間にカレーはお釈迦様が初めて作ったと聞かされたことも



ありましたが、弘法大師がうどんを四国にもってきたぐらいのお話でしょう。



太りすぎと家族に糖尿のものがいましたので、予防のために以前に一度



ギムネマ茶 買って飲みましたがあれは ちょっと続けて飲むのは無理です。



やっぱり、カレー食べて健康になれたら最高ですね。



 そういう意味では、ココ壱番のカレー 2辛 400グラムをいつも食べている。



私はけっこう 健康的な食生活をおくっているのかもしれない。



 ただし、カツ&から揚げのトッピングは控えたほうがいいかもしれない。



  

Posted by 中戸川 豊 at 08:20Comments(0)

2007年07月16日

千葉真一引退

 千葉真一が引退との事さびしいですね。



それより、いまだに現役だったことがすごいです。



大河ドラマの風林火山においても全く衰えもせず、板垣でなく両目の開いてる



柳生十兵衛かと思いましたよ。



私もミクシーの顔写真が今は亡き成田三樹夫ですから 影の軍団よく見てました。



サニー千葉の引退 まことに残念です。 



昭和時代の男らしい俳優さんがどんどん減ってさびしい限りです。



今はそういう時代なのでしょうか?Photo



引退の記事を読んでたら ちょっと面白いブログを発見



http://charles-bronson.hp.infoseek.co.jp/menutop.htm



チャールズ ブロンソン原理主義 このあたりの感覚 私は結構好きです。



そういえばマンダムのCMの真似を小学生のとき



よくしてましたね(笑)



ウーン マンダム!

  

Posted by 中戸川 豊 at 17:57Comments(0)
QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 3人
プロフィール
中戸川 豊
中戸川 豊
オーナーへメッセージ