2010年06月23日

お客様の声

 リフォームも飲食店も最近 口コミがとても大事ですね。



私も、ネットばかりで物を買うようになりましたが、必ずレビューは見ています。



私も、広告やチラシをつくってお客様が来店 やっぱり広告がよかったと



思ったら、実は紹介といったところがほとんどです。



 最近は、その動きが顕著です。



「広告は、信用できなくなってきている[E:sign03]」 



僕自身も消費者ですから そう感じます。



 そんな昨今 どこのホームページもお客様の声を掲載するようになりました。



よく見かけるのが、お客様の写真に太鼓判って印鑑を押したみたいなやり方。



 最初は僕の知人の老舗の塗装屋さんが始めたのが最初ですが・・・・・



 いつの間にやら、悪質訪問販売業者まで、同じ手法のお客様の声です。



広告手法には著作権が無いかもしれないけれども、せめて社会性のある会社



につかって欲しいものです。



これではレビューも当てにならないし、最近ではWEBで、どう見ても



会社の社員が書いているような誘導記事などもあって 世の中 複雑に



なりましたね。



そういう意味 まじめに仕事をしていると、正直 疲れます。



そういえば 5年前に行ったセミナーのコンサルタントの先生が 



操作主義の終焉



なんて言っていたのを思い出しました。



要は、自分のお客様のために本気で仕事しろってことでしょうか。





 







 

  

Posted by 中戸川 豊 at 07:48Comments(0)

2010年06月21日

新築

 新築と建替えのご相談が多くなりました。



当たり前の話ですが、大型のリフォームと建替えを悩む方は多いですね。



日本人のDNAのように建替えはインプットされているようです。



 それだけ、住宅の耐久性を考慮せず住宅を建ててきた建築屋さん 



工務店が実際は多いことを反省する必要が僕たち 



建築業界はあると思います。



 戦後からのずっとあった建築ブームが終わった現在こそ、住宅の本質は



何なのかとか 冷静に考える必要があると思います。



 まず、質の高い賃貸住宅に建替えさせることと、相続税対策で農家に



劣悪な賃貸住宅を建てさせる税制を早急に辞めさせることが重要だと思います。



劣悪な賃貸住宅が存在するから、劣悪な戸建てのニーズが存在するのです。



 住宅は、金融商品や節税対策商品でなく そこで子供を育てる人が住むもの



であることを、改めて思い起こすベ時です。



  





















 

  

Posted by 中戸川 豊 at 08:21Comments(0)

2010年06月13日

ありがとう経営

 昨日は、静岡の日本創造教育研究所の静岡経営研究会の[E:shine]10周年記念[E:shine]



講演会に昼間からずっと出ていました。



Photo_2





 



















































会社はイベントの真っ最中なのに、「正直 どうなのって 」言われかねない



中での参加、行かせてくれる社員さんに感謝です。



 しっかり、その分 勉強[E:pencil]をしなきゃならないのが、社長の務めでもあります。



ただ、実は、僕の一番苦手なのが、こういう会合だったりするのです。



 人とお話を合わせるのが、正直苦手ですし、 いわゆるとおり一遍のまともな



お話に自分を合わせられないので、いつも自分はどっかおかしいのではないか



と思ってしまうのです。



 素直に人の感動したストーリーに、素直にのめりこめない自分がいたり、



ヘンなところでナゼカ 感動してしまう[E:crying]ので、こういう会合って  苦手です。



 ただ、今回は6時間のセミナー いろんな会社の社員さんと混じって



「お客様の喜びや満足を社員の満足や成長に変えるのが、企業の使命だっ」



というような事を事例を交えて会議(私の勝手な解釈ですが)



 そのテーブルの方に 弊社の理念「もうひとりの家族のために」をご存じの方



がいらっしゃって[E:sign03]、身が引き締まる思いをいたしました。



 「もっと もっと本気で仕事をやんなきゃ駄目だって改めて思いました。[E:coldsweats01]



さて、対人関係が苦手ですが、いいことは実践するタイプなので、今朝から



「ありがとう」 「ありがとう」



という言葉を連呼しています。



 ちょっと妻には 逆に不審な眼で見られているのを感じますが・・・・・



  

Posted by 中戸川 豊 at 07:41Comments(0)

2010年06月10日

仕事が楽しくなってきた。

 やっと仕事が 本当に楽しくなってきたのです。



実は、工事を受注することよりずっとお客様の住まいの悩みを解決するのが、



本来の仕事であると思ってきた。



建築でも、新築 リフォーム 不動産etcとあるけれども、生業としては、



そのうちどれかを選択してはじめて お客様の悩みを解決できたが、今は



リフォームという手段を選ぶのか、はたまた買い替えるのが、いいのかという



選択を、ご提案できるのが仕事をして楽しい。



 建築業は、正直なところ業者の数が多すぎるのでしょうね。



また、例えば珪藻土が発がん性があるとかなんとか・・・・同業への中傷も多い



あまりスッキリしない業界です。



個人的には、差別化の意味が、違い形で理解されているのが、この業界



だと思う。



 それより、いろんな形でお客様に喜んでいただける 理想の会社に一歩一歩



近づいているのがうれしいです。



 また社員さんたちの意識も変わってきているように、感じています。





















 

  

Posted by 中戸川 豊 at 08:31Comments(0)

2010年06月06日

ツイッター

 ツイッターを高校時代の悪友に無理やりやらされた。[E:annoy]



しかし、難しいですよ・・・・特にアィフォンのユーザーでやらないのはおかしい



とまで言われて 本までもらったが、実はこういう本を読むのが大嫌いなんですよ[E:sign03]



しかし、今日ははまって、フォロー島倉千代子です。[E:mobilephone]



 アィフォンは、画面が小さい URLやプロフィールをいれるのが大変ダウ。



それと驚いたのが、知人が皆 やっていたこと。



 なんだってくらいに、皆がやっていたのですよ[E:sign03]



ミクシーもそうですが、時代の流れが速いですね。



 ただ、個人的には 呟く事もそんなにないので、どうなんでしょうか。



深夜[E:night]、一人で呟いて、妻に怖いといわれるよりは、ツイッターで呟いたほうが



いいかもしれないが



 さて、それよりアィフォンで本を読むのにはまってます。



高田純次さんの「適当日記」[E:book] 最高です。[E:flair]



書店で買うには、気が引けましたが、笑いました。

  

Posted by 中戸川 豊 at 12:42Comments(0)

2010年06月03日

田植え

 先日 弊社発行の「物を大切な新聞」の田植え体験会を



焼津市の一色で行いました。



多くの方にご参加いただき楽しいひとときが過ごせました。



ご協力いただいた良知樹園さんhttp://rachijuen.onr.jp/index.htmlに感謝 感謝です。



Photo_3



















参加のお子さんが泥だらけで楽しそうでした。



私も子供が幼いころに参加体験させたかったですね。



Photo_4



















実は 私はお店のある幸町で子供の頃 過ごしていますので、実は田んぼ



ってあまり身近ではないです。



  

Posted by 中戸川 豊 at 17:21Comments(0)

2010年06月01日

壁が多いですね。

最近 仕事で壁を感じることがいくつかありました。



最初はタイミングが悪くてとか思っていたのですが、どうもそうじゃないようです。



私どもがまだ、未熟だったり、お客様の心をケアできていない会社の精度の



問題であると気付きました。[E:flair]



工務力とかデザインとかでない 心の問題の壁が多いと思います。



壁は、意識した時にはもう乗り越えているとある高名な心理学者がいっておりました。



運が悪いとか、いっている間はまだ、自分の問題としていろんな事象をとらえて



いないので解決や進歩はしないのだと思います。



自分として 会社が、違うステージに成長していくシグナルなのだと



肯定的に捉えています。



うまくいかない事を他人や部下や市況に責任を転嫁することはできますが、それでは



自分自身の為にならないのだと思います。



そういう私も、いろんな事を他人さんや景気や地域特性などを理由にしてましたが、



所詮 それでは私も逃げていたのだと今頃 気付いた次第です。



成功のなかに失敗の芽があり、失敗のなかに明日の成功を種を感じます。



いつでも謙虚な気持ちが大事であると思います。

  

Posted by 中戸川 豊 at 07:43Comments(0)
QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 3人
プロフィール
中戸川 豊
中戸川 豊
オーナーへメッセージ