2009年03月29日
いわゆるリフォーム屋としての業態をやめます。
今日もブログを見ていただいてありがとうございます。
リフォーム会社をずっと経営してまいりまして、巷のリフォーム業としてのサービス
がお客様に、住宅にたいする会社の想いや自分の考えを正確にお伝えできないので、
まず便利屋さん的なリフォーム店としてのサービスを今回 辞めようと思いました。[E:flair]
といっても従来どうり仕事はするのですが、従来のアフターサービスはもちろん
いたしますし、ご相談いただけて、私どもがお客様の住宅のお困り事の本質を
解決できればお仕事はします。
プロの目から見て意味のないリフォームや住宅の質を改善できない一時的な
補修などは受けられないということです。
いわゆる専門家 リフォーム業者としてきちんとした 社会資本としての住宅の
維持管理や住宅の質の向上をお客様に伝えられないのはなぜなのかと
ずっと疑問に思っておりました。
住宅を維持管理する費用としての工事の価格が目安明示されることが、なぜか
表面の価格や便利さだけ先行してしまった。
従来 業界のタブーだったリフォームの価格の目安をオープンにしたことと、
家の維持管理の質や住宅の品質を落とすこととは明らかに違うのです。
現在、一部でリフォームに新規に参入された方々を見ていますとリフォームの目安
価格がオープンになっているから、その分 質を落とすようにしているように僕には
見えるのですが・・・・・
正直、全てのお客様にリフォームする意味を説明すること、そして得られるものが
何なのかをご理解いただくことそして リフォームの業界の未来を変えることに
疲れつつあります。
ご説明しても、その住宅に対する想いや価値感が根本的に違う方には、私どもが
リフォームは逆にお金がかかります。
無い袖はふれないと言われれば それまでですが、
きちんと家を永く持たすため 維持管理する費用を
100円ショップで物を買うように考えるお客様が僕に
は理解できないのです。
リフォームという言葉自体がイメージさせるものが僕は悪いのじゃないかと
最近 考えるようになってきています。
なんかいい言葉ないでしょうか?
リモデリング リノベーション いい言葉が見つかりません。
2009年03月23日
デザイン
今日もブログを見ていただいてありがとうございます。
私自身 営業の場に出ていつも 思うことは当たり前ですが、お客様によって
いろんな価値観 お考えをお持ちになっていること。
特に、高額な全面リフォーム 建て替えは、そのご家族のライフプランや
人生観まで踏み込んでお話しなければならないことが多いのです。
その全てのお客様にご満足は提供できない事を、やっぱり割り切らなければ
ならないと思いますし、その方の人生観にあった会社をご選択されるのが
私は正しい選択だと思います。
社員がいる以上、個人でやっている方に比べ 施工費は当然 高くなるはずです
し、一部上場企業にくらべ、会社の信頼は劣ると客観的に思います。
ただ、弊社でなければならないお客様が、いらっしゃるのも事実で、そのような方に
圧倒的に支持いただく会社になったほうが、仕事をやっていて楽しいし、達成感
もあると思うのでした。
企業経営者として万人に受け入れられないといけないと呪縛されとおりましたが、
やっぱり仕事は楽しくやる 必要とされるから、いい仕事ができると思うのです
2009年03月22日
広告
今日もブログを見ていただいてありがとうございます。
さて、最近 弊社にお問い合わせいただくリフォーム工事の内容がさらに変化してきた
ように感じます。
3年前と比べたらやっている仕事がまるで違ってきていますね
よーく考えたら、どの業界も同じ仕事をずっと続けられるほうが不思議です。
弊社も元々は、戦後 創業の金物屋さん 当時は建材店ってなかったらから
大工金物から釘 針金 トタンまで商っていました。
現在 68歳の嘱託の社員さんから見るとどんなにか変わったことでしょう。
それに比べるとリフォーム業の変化のほうが遅いように感じます。
トイレやキッチンの設備の交換をリフォームとして、大きく扱っていきたいのは
あくまで設備メーカーや業者サイドの僕らの都合であるような気がいたします。