2010年01月31日

期待値が高いと難しいですね。

 今日もブログを見ていただいてありがとうございます。



昨日は、平野秀典さんhttp://www.kandou-gift.com/



の感動セミナーへ・・・・・・・社員さんと参加



 にもかかわらず 朝からお客様を怒らせてしまっている自分がいます。[E:coldsweats01]



正直 全てのお客様を満足させるのは難しいと思うのです。



 なぜなら、そのお客様は、弊社を水回りのメンテナンス専門会社と誤解している



ので、大型リフォームを主に仕事をしている会社として、日曜日や夜中に部品交換は



対応できないのが、どうしてもご納得いかないようです。



メンテナンス専門の水道屋のイメージとしての期待値はずれですね。



正直、その部分が、ずれていると全く 話がかみ合わないです。



 弊社は、アフターサービスとしてのメンテナンスは平日は、職人さんが稼働しますが



それ以外のイレギュラーは、部品メーカーや設備メーカーのアフターサービス部門に



動いていただいているのです。



 今は INAXさんなどは、他社メーカーの製品でも稼働しています。



ただ、これで問題になるのは、土日や夜中に動く 水道屋さんの費用が



常識的にみて高いとか、安いところは壊れていなくても器具の交換をする事です。



それが、またクレームなどにつながるのですが・・・・・



このようなメンテナンス専門会社は当然 水道の職人を365日 24時間待機させ、



タウンページの恐ろしく高い広告料を費用として払っているのですから・・・・・



企業として当然なのです。



 だから、当然 高い訳ですが別に悪い事ではないと思います。



そういうニーズに特化した、ビジネスなので・・・・・



日曜日に無理やりとか夜中に無理やり、直すのでなく、せめて一日待たれることを



できるなら いつも僕はおすすめしているのですが・・・・



 壊れた時って、感情が先になってしまいますね。やっぱり・・・・



僕の修行不足ですね。



 























  

Posted by 中戸川 豊 at 11:07Comments(0)

2010年01月29日

耐震改修

 今日もブログを見ていただいてありがとうございます。



やっと来週から実家の耐震改修工事に入れるみたいです。[E:happy01]



 ハイチの大地震も人ごとではありません。



 静岡の方に、もっと耐震補強に意識をもっていただいて、一人でも多くの方が



来るべき大地震で、お怪我をされないようにするのが、弊社の社会的使命です。



耐震補強をスイッチ[E:flair]の入ったように、弊社はすすめておりますが、お客様や



社会に対する想いと、行動が一致し仕事をしていて迷いがありません。



 それが、私にはとても、仕事をしていても気持ちがいいです。[E:sign03]



これってすごく 仕事をしていて大事なことですね。



 













 



  

Posted by 中戸川 豊 at 08:39Comments(0)

2010年01月28日

不況になると訪問販売

不況になると訪問販売のリフォーム業者さんが増えます。



消費者保護法の改正があっても、私の自宅にも 訪問販売リフォーム業者が



この地域の担当ですと、訪問理由も告げず  営業に・・・・・



http://www.no-trouble.jp/#1231778454933



 これって違法じゃないの[E:sign02]



こういう事があるから、リフォームの業界が胡散臭く思われるのかもしれない。



まず、最近の傾向でいいますと 富士ハウスのオーナーさんお気をつけください。



アフターサービスを装ったリストをもった悪質訪問販売業者が訪問してきますので、



塗装の塗り替えで訪問してくる業者 太陽光発電[E:sun]の業者にご注意ください。



特に太陽光発電 メーカーがどこの会社なのか、クレームの多発しているメーカー



の商品などネット上で情報がありますので、よーく調べてからご契約してください。



会社の大小と社会性が一致しないということは、皆さん 学習されたはずです。



また、新築後 数年たった建物[E:house]に、クリア塗装をかければいいという訪問販売



手法にも最近 多く よく弊社にもお客様からお問い合わせ 質問があります。



正直なところ 僕もリフォーム業や商いをしていますので



一概に全ての訪問販売自体を否定するわけではありませんが、



新しい素材や画期的な素材には、品質が担保されていないものが多いのです。



特に今は ネット環境整備されていますので、情報がたくさんお客様にも提示されて



いますので、よく調査 吟味されることをおすすめいたします。



建築資材のプロとしていろいろ言いたい事はあるのですが、僕も一応 



リフォーム会社の経営者なので、他社の誹謗中傷になってはいけない部分もあります。



よーく調べてからご判断ください。[E:happy01]



 不況の時期は、いつも この手の訪問販売の業者が跋扈する時期です。



石川五右衛門の辞世の句では、ありませんが、





「石川や 浜の真砂が尽きるとも 世に盗人の種は尽きまじ」



お気をつけください。





  

Posted by 中戸川 豊 at 08:48Comments(0)

2010年01月26日

やっと時代が追いついてきた。

 やっと時代が追いついてきたと思う今日この頃です。



私どもが、尊敬し、仲間であるOKUTA社 http://www.okuta.com/



が大変に忙しくなってきていること。



そして、カンブリア宮殿で放送された鎌倉シャツですが・・・・



シャツが全て売り切れに近いです。http://www.shirt.co.jp/



社長のブログに共感を覚えます。



メンクラ世代ということもありますが・・・・・・



WEBや都内は、すでに違う経済のサイクル トレンドに入っていますね。



もう、ローコストの住宅や980円のジーンズの時代は確実に終わりつつ



あることを認識いたしました。



 静岡においても、もうそのような息吹を感じております。









  

Posted by 中戸川 豊 at 08:46Comments(0)

2010年01月22日

新年会

Cabg42hc



















 今日もブログをご覧いただきありがとうございます。



今週になって新年会かねての会合が多いです。



まずは木造耐震事業者協同組合の全国大会



静岡県建築士事務所協会・・・・・



労働金庫の住宅会社の会合・・・・・・・・



 丁度 ハイチの地震と阪神の地震の15年目ということと重なったのですが、



もう、静岡の住民の方の耐震に対する意識が低くなっていることに驚いています。



 真剣に耐震ということに地域ぐるみで意識を持つべきでしょう。



さて、先の会合で、ジャンケン大会 一人200円のお金で最後に勝った人が総取り



の余興・・・なんと私が勝ってしまいました。



200円×250人位でしょうか。



こういう運を、自分のことに使うのが、僕は駄目なので・・・・・・



 すべてハイチの義援金に寄付させていただきました。

  

Posted by 中戸川 豊 at 08:54Comments(0)

2010年01月20日

研修

 昨日より弊社の社員のほとんどが、研修に行ってます。



私も昨日は名古屋 そして本日は木造耐震補強事業者協同組合



の全国大会で東京へ・・・・・[E:bullettrain]



 正直、社員さんへの研修[E:book]が多い会社です。



経営者が行くような研修にどんどんいってもらっています。



ただ、そのほとんどが実務的な研修なので、よくあるような人格形成的な研修は



弊社は一切ありません。



正直、社員に無理やりいかせるのが、大嫌いなのかもしれません。



欲していない人にいかせても、所詮 経営者のエゴのように思えるからです。



僕自身は、一時期 結構 はまって、いってましたが、それで会社自体の業績が



良くなるとは現在は思っておりません。



経営者の私が行くのは、研修が趣味と思ってくださって結構です。



しかし社員さんが、実務や実際の仕事を通じて人格形成や人間的に成長して



いただけるのが、なによりも経営者としての喜びですし、私自身も社員さんから



多く学ばせていただいています。



まあ それが会社の業績と結び付ければ最高ですが、時間がかかっても最後は



お客様へ供給する 品質やサービス 価格の優劣はもちろんのことですが・・・・



社員の人格や会社の志 社会性というもので判断していただける 選択していた



だけるお客様が弊社にとってロイヤルカスタマーです。



先日も、お客様より、社員 職人の態度 人柄を褒めていただくお手紙を



頂戴いたしました。



そのお手紙にありましたように 社員は会社の宝であり、会社の発展は人材に



あります。



 目先の利益の右往左往せず、しっかりとした会社にしていきたいと思う次第



です。



  

Posted by 中戸川 豊 at 08:22Comments(0)
QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 3人
プロフィール
中戸川 豊
中戸川 豊
オーナーへメッセージ