2014年07月19日
今月は忙しかったな。
2013年05月01日
キッズスペース拡充中
社員さんの出勤が少ない日です。
こういう日を利用して 本社のキッズスペースを拡充中
本社は、倉庫を改修して中にテントを張った ちょっと変わった建物
その打ち合わせスペースのテントの中に キッズコーナーがあったのですが
新築のお客様の打ち合わせが多くなって 手狭になったんですよ。
今回、そのために拡充中です。
どんなデザインになるのか、いつものとおり任せっぱなしで、出来上がりを
楽しみにおります。
そういう部分は、私も、ある意味お客様の気分ですね。
2013年04月29日
従業員意識調査
やっぱり難しいのが、適正な評価ってことでしょうかね。
ちなみに、この2年 経費を削って従業員の給与にまわすってことを
しているから、お給料はよくなっているのですが・・・・
不満はやっぱり、お給料じゃないんだよね。
ただ、適正な評価って、他の人との比較だか、難しいよね
実は 10年程前に世界的な超一流企業とたまたま一緒に仕事をしていた。
そこの社員とあっていたが、いつも会社の不満を言っていたのが印象的だった。
夏休みは2週間あって、お給料や福利厚生も考えられないんだけど、その人たち
からは不満でたまらないらしかった。
たしかに、その部署はその会社からすると、花形の部署ではなかったですがね。
人はお金じゃなくて、自分がいかに評価されるかどうか、重要視されるかってところが
大事なんですね。
2013年03月27日
好きでやってんだって気づいた。
もちろん まったく儲からなけりゃ、やってられないんだけど。
正直なところ、他の商いをやったほうが、絶対に効率がいいですね。
このあたりは、個人的にリアルに書きたいのだけど、ブログじゃ難しいですね。
ただ、それ以上に、この商いがやっぱり好きなんだよね。
でも、だからプライドもあるし、品質の追求やデザインの供給レベルを上げていきたい
って真摯に思っている。
だから、プランやデザインなどのソフトの部分に人材や労力 お金を創業以来
当たり前だが ずっと投資し続けている。
創業時代は、正直 自分でもひどかったと思うのだけど、それが当時の実力
だった。ユニットバスの入れ替えとかトイレの交換がやっとだった会社だった。
ホームページをごらんいただいて、どう感じられるわからないが、18年たって
このくらいなってきた。(よかったら新築のサイトやリノベーションサイトもご参照ください)
でも、最近 オレンジハウスにデザインしてもらってください。
何割引で工事しますって、いう名古屋あたりからきたくだらない同業者がいるから、
お客様には、無料ではプランできなくなったんですよ。
たぶん、うち以外の会社でもそのようなことが起こっているんだろうから、こういう風潮
は、全てを破壊してしまうね。
弊社の活動費用も全て、現在 弊社のデザインや工事品質 アフターにご理解
をいただいたお客様からいただいた工事費から出ているわけでありまして、無料で
プランして、労務提供している部分も顧客の工事費から出ているんですよね。
そう思ってから、弊社でやってくださるって決めた顧客の満足を追求し始めたら
顧客満足度が高まり、クレームがなくなってきた。
当たり前ですが、打ち合わせ時間が、前に比べて、すごく多くなっったし、工事
前提だし、予算もわかってるから、いい提案も最大限できるようになった。
ある意味、先の同業者に感謝しているぐらいだね。
自分の会社の価値や本質って、失うものがあって気づくものだと思いましたよ。
脈略がつかないかもしれないが、そんなことがあって、うちのことを好きなお客様
と、楽しい商いができるようになった。
だって、好きでやってる商いだから、楽しくないとね。
2012年05月08日
怖い時代になりました。
先週はラトビアのリガから、ネットで娘のハンドクリームを買った。
届くと思わなかったけど、国際宅急便で届いた。
昨日は アマゾンのフランスのサイトから ホットドックメーカーを買った
11日に発送らしい。
日本では、同じものが35万円で売っている(業務用ですが)家庭用なら50ユーロ
発送費も込みで90ユーロですよ。
語学ができないおっさんの私でも、物についてはボーダレスになりつつある。
あと5年したらどうなるのだろう、同じ商品なら、世界中で一番安いものを検索して
買い物
それが、当たり前かもしれない。
また、海外旅行好きの社員さんに聞いたら 既にホテルから チケット レンタカーまで
WEBで旅行会社を通さず手配しているらしい。
そんな、恐ろしいというのか、変化している中で商売をしている事を認識して
していかないとあっという間に、世の中に取り残されていくように思う。
語学も、100万円で自動翻訳ヘッドフォンとかができれば飛ぶように売れると思うので
開発する人や会社は絶対今後10年以内にはでる。
だから、無理して語学なんか習わなくてもいいかもしれない。
ということは、ただ中途半端な語学ができるだけで、ビジネスができるってものでもなくなる。
どうやって、仕事をしていこうか 悩んでしまう。
という前に、深酒やめて、健康に気をつかったほうがいいかもしれない。
2012年02月26日
時代の流れが早い。
10年前の自分には、フェイスブックをしていて、静岡で不動産の仲介と
リフォームが融合しているなんて想像もしていなかった。
ひたすら、屋根にのぼって屋根のリフォームをしていた気がする。
といっても、商いとして見た場合は、単純な仕事のほうが摩擦もなくて利益もでるけど
私自身が面白くなかったのだと思う。
どんどん仕事を複雑にしているように思うけど、たぶん自分がそういう仕事が楽しいし、
喜びを感じるのだと思う。
社員さんには悪いけど。
2012年02月09日
昨日はよかった。
訳のわからない忠告?がある。
まあ 正直 大人の世界もイジメってやつがあるのだとわかっていても、
実際あると悔しいデス。
私が、建設 不動産業のダークな部分が嫌いで、チラシなど作り始めて、創業
した会社なので断固戦う決意ではありますが・・・・・・
さて、そんなことに疲れて、映画 三丁目の夕日の最新作をセノバに見に行った。
堀北真希の美しさに驚いたと同時に、薬師丸ひろこがいいお母さん役がピッタリで
同年代の私としては、確かに、自分が歳をとったのを実感いたしました。
父との確執 和解がテーマでありましたが・・・・・
劇中の父が息子の書いた雑誌全てに毛筆の雑感を挟んでいたシーンで、
不覚にも号泣してしまった。
私も戦中派の亡父から遊び呆けていた学生時代に送られた毛筆の手紙
を思い出した。
こんな私でも過分の期待を父にされていたことを思い出し、こんな事でへこんでは
ならないと、もっと仕事に邁進しようと思った次第です。
2006年04月06日
4月3日
明日から、新入社員を迎えます。
社内が新入社員を迎えるためにいろいろ動いています。
活気があっていいですね。
そして、今日まで、既存の社員との面談でした。
3ヶ月に一回、全社員 パートも含めと私と二人きりで、会社の事を話し合います。
社員のモチベーションややる気があって社長として嬉しい5日間でした。
ただ、真剣に話すので、疲れましたけど。
丁度、ネットで知り合いのブログで良い詩がのっておりましたので、アップしておきます。
「人を育てる」
人を育てるには気の遠くなるような年月がいるでしょう。
そして、どんなにやさしくしても貴方のことを平気で裏切るかもしれません。
・・・・それでも人を育てるものとしての、貴方の優しさが必要なのです。
貴方が愛情をもって言い続けても、貴方の部下はあなたをうるさがり、貴方を受け容れないかもしれません。
・・・・それでも愛情を持って言い続けるのです。
貴方がようやく育てたと思った途端、貴方の部下が途中で辞表を出したり、実際辞めたりするでしょう。
・・・・それでもあきらめずに次の人を育てるのです。
貴方が心を込めて指示をしても貴方の部下は無責任な気持ちで聴いているかもしれません。言っても言っても効果がないように思うでしょう。
・・・・それでも根気よく指示をするのです。
貴方は今迄自分は本気で人を育てたが、いつも裏切られてばかりでもうこれ以上傷つくのは嫌だと思っているかもしれません。
・・・・それでも人を育てる者として、傷つくことから逃げてはいけないのです。
人を育てるには、お金もかかり時間もかかる。その割にはあまり効果がないからもうやめようとあきらめているかもしれません。
・・・・それでもあきらめずに人を育てる者として、お金をかけ心をかけ時間をかけるのです。
こんな人手不足の時に人を育てる余裕はない。気持ちはあるけど売上に響くからできない。そう貴方は思っているかもしれません。
・・・・それでも人の育成を優先するのです。
十回言っても駄目なら百回、それでも駄目なら千回あきらめずに育て続けてこそ人は育つのです。
丹精こめる・・・全ての生きものはそうやって育っていくのです
2006年04月06日
3月28日
去年から、同業の先輩から雑誌を送っていただいています。
毎月 送っていただいてなんとその費用を先払いしてくださっているのです。
正直、私は人にそこまでしてあげたことないので、感服したり感謝したり
私もそこまで人にしてあげることような人になれたらって思います。
その雑誌の名前は 到知 っていいます。
タイトルがすごいなんたって人間学を学ぶ雑誌ですから・・・
私も毎月、身につまされながら読んでます。
もうかれこれ、7ヶ月以上読んでますから、少しはまともになれたのか自問自答しています。
ちなみに、私の母は大好きみたいで、毎回楽しみにしてます。
2006年04月06日
3月27日
最近 いい人と出会いがあります。
この何年が凝縮したように素晴らしい人との出会い・・・・
昔だったら絶対 知り合えなかったような人たちとの出会いと学び
この半年の出会いは、驚きです。
そして、いろんな事を学ばせていただいています。
私の知らない所で皆 実は知り合いだったするのですね。
先日も、この会社のお母さんと知り合ったら、娘さんと偶然に同じセミナーが一緒でした。
http://www.mrs-living.co.jp/
不思議な縁ですね。
もうすぐ、いろんな縁で知り合ったかたとのコラボレーションが始まります。
最近の社員の成長 能力の向上もそんな縁から始まりました。
そんな、ご縁に感謝している今日 この頃です。