2009年02月20日
言葉の定義
今日もブログ見ていただいてありがとうございます。[E:happy01]
先日 弊社のお客様より仕事を行う うえで言葉の定義をこのように考える
ようにと教わった。
やはり国際的に第一線でビジネスをおこなう人はさすがだと思った次第です。
言葉の定義
権利 受け取るべき報酬 諸手当 利益のこと。
義務 会社のためを考慮する責任のこと。
リスク 計算された冒険を冒すことで、変わりやすい環境の中で
事業的決断を下すこと。
報酬 冒したりリスクに対する見返りで、適切な判断の結果として
もたらされる利益のこと
2009年02月18日
あしながガレージセール
今日もブログを見ていただきありがとうございます。
ちょうどバレンタインデーにやった あしながのガレージセール大盛況でした。[E:happy01]
11時に、会場にいったらものすごい人・・・・[E:sign03]
社員さんにいったら、開始時間の10時はもっとすごかったらしい。
おかげで、たくさんのご寄附が集まりました。
100円 200円のものを売って2万5千円[E:dollar] 1日に集まった。
本当にありがたいことです。
1年を通してみると 結構 多額の寄付ができそう。
同業他社に転職した、元社員もあしなが育英会にイベントの料金を寄付し始めて
いるらしいので、本当にありがたいと思った。
どんなに不況でも、勉強する機会を若い世代から奪うことは、許されない。
オバマ大統領も、ハーバード大学にいけなかったらありえないと僕は思う。
この不況時期に酒を飲んで会見するバカたれ2世議員ばかりの国はヤバイのです。
大学を勉強好きで5年も通ってしまった 私の罪滅ぼしの意味もあるけれど、
この不況だからこそ、あしなが育英会http://www.ashinaga.org/about1.htm
を今後とも 支援していきたい。
2009年02月14日
canonにガッカリ
今日もブログ見ていただいてありがとうございます。
最近のcanon のいろんな報道にがっかりしている昨今です。
実は、以前canonの太陽電池の代理店をやっていてなぜか本社の
人たちと接点があった。
天下りの役人を絶対 入れないとか 公明正大な社風とか やっぱり大きくなる
会社は社員も誇りを持っているし いつもうちの会社は・・・・・とおっしゃるから
やはり違うと本当に尊敬したものだった。
不採算事業ということで、太陽電池の事業は今の会長の一声で撤退した。
それも当時は、大英断だと思ったものでしたが、今になってみるとやはり会社や
人の評価はもっと長い期間でみないと駄目みたいですね。
そんなこんなで、新聞報道による限り、なぜかガッカリしてしまう[E:wobbly]
初恋の相手の見たくない姿を見てしまったような気分です。
2009年02月09日
CM
実は、弊社 TVCM[E:tv]やってます。
年末 年始に静岡 あさひテレビ[E:tv]でよく放送された
からご覧になっていただいた方もおられるのでは
ないでしょうか?
突然 、夜の8時などのゴールデンタイムにやってたりしてびっくりしてしまった。
さて、CM見たことのない方もおられるので、ホームページに30秒バージョンが
あるので見てください。
実は CMで絵を描いている[E:pencil]門さん どうもブレイクしそうな予感[E:happy01]がします。
http://www.kado4life.jp/top.html
その前に実は こんなにおしゃれでアートな人なのであります。
2009年02月08日
耐震補強リフォーム
今日もブログを見ていただいてありがとうございます。
実は、14年前 静岡に会社を辞めて、帰る予定の日が阪神大震災の当日
朝から新幹線[E:bullettrain]が動かないので、ずっと朝からテレビ[E:tv]を見ていた。
最初はこんなに大きな地震ではないと思っていたが、時間を追うごとに被害の
大きさにびっくりしたものだった。
前の会社にいたら、たぶん須磨に転勤していたので、人生ってわからないものだ。
そんなことで地震には、縁のある仕事 実家の板金卸業をいかした金属屋根への
葺き替えで創業したのが、弊社のはじまり・・・・・・・
そして、この度、オリジナルの[E:thunder]画期的な耐震リフォーム商品[E:thunder]をつくることができた。
http://www.orange-house-taishin.com/shindan.html
地震補償付きの耐震補強リフォームです。
万一 倒壊しても生活費にも使える補償金がでるので、安心ですし、更に保険会社
も安心するぐらい頑丈に耐震リフォームを行いますから安心です。
地震がきて壊れたらもったいないから、耐震補強しない。
地震がきたら建て替えするからって日々いってる方には、最適です[E:flair]
2009年02月04日
ラーメン二郎
[E:noodle] 今日もブログを見ていただいてありがとうございます。
実は、私はラーメン二郎[E:noodle]が大好き[E:happy01]
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%A9%E3%83%BC%E3%83%A1%E3%83%B3%E4%BA%8C%E9%83%8E
いわば隠れジロリアンだ。
最近 なんとホームページの存在を知って恐ろしかった。
学生時代は学校にいく回数よりも、二郎(今は生郎らしい)[E:noodle]にいく回数のほうが、
よっぽど多かった。
その当時の主食は二郎[E:noodle]で、二郎の他 なにを食べたのかといったところだ。
毎日のように「コブタ ヤサイマシ カラカラ」なんて呪文を発していたのでした。
食べた後 なぜか猛烈に体がだるくなる あの魔力に憑かれた。
包丁人 味平のカレー勝負じゃないが麻薬でも入っているのかもしれない(笑)
また 吉祥寺の二郎は、会計が自己申告で、自分でカウンターの釣銭をとって
いくスタイルなのが、漢(男)らしかった。
釣銭をごまかした同級生などは、短期的にはいい就職をしたりしたが、
現在は あまりいい境遇になっていないのは、不思議だ。
先日、吉祥寺の伊勢屋で知り合いと飲んでたら、隣の席の後輩と思える
サラリーマンが二郎[E:noodle]に食いに行きたくて就職を吉祥寺の近くにしたとしゃべっていた。
すごい奴もいたもんだと呆れた。[E:sign03]
先日 知り合いが、生郎にいったら、たぶん開店いらい掃除していないんじゃないか
と言っていたが、あり得るから恐ろしい。
私が、「魁 男塾」
http://sj.shueisha.co.jp/contents/otokojuku/
を好きなのも 二郎[E:noodle]で麺がゆであがるのを待っている間に読破したからかも
しれないのでアル。