2012年08月26日
創業記念パーティー
昨夜は、ご縁のあるお客様の創業記念パーティーが重なる
3年と25年と年数は違えど オーナーって気遣いがあって、やっぱり商いって
人を成長させるんだってあらためて実感 そして自分も見習わなきゃって思った。
さて、パーティーの同席の同業の若い社長に社交辞令をいったら、竹島問題
の韓国のような丁寧な応対で、びっくり。
僕も年が47歳にもなっていたので、目が点になってしまったのだが・・・・
でも、逆に、創業の時のような萌える気持ちが ふつふつと沸いてきました。
両社のオーナーから、学ばせていたと同時に、熱い闘魂を注入いただいた夜でありました。
3年と25年と年数は違えど オーナーって気遣いがあって、やっぱり商いって
人を成長させるんだってあらためて実感 そして自分も見習わなきゃって思った。
さて、パーティーの同席の同業の若い社長に社交辞令をいったら、竹島問題
の韓国のような丁寧な応対で、びっくり。
僕も年が47歳にもなっていたので、目が点になってしまったのだが・・・・
でも、逆に、創業の時のような萌える気持ちが ふつふつと沸いてきました。
両社のオーナーから、学ばせていたと同時に、熱い闘魂を注入いただいた夜でありました。
Posted by 中戸川 豊 at
07:52
│Comments(0)
2012年08月25日
女性の時代だと思う。
続けざまに 海外で日本女性の死が報道される。
シリアのジャーナリストだったりルーマニアのボランティアだったり。
それだけ、不安定な場所に日本女性が行くようになったこと。
女性 男性と区別することがナンセンスなくらい男らしい(容姿ではないです)
それに引き換え 男性は海外志向が弱くなってきている。
どうなんでしょうね。
そういえば、シリアで女性ジャーナリストがなくなってから、原発デモの参加人数
が警察発表の著しく写真に比べ少ない数をテレビで報道しなくなったような気がする。
シリアで命かけられたら、さすがに、マスコミ人の良心もうごかすでしょ。
シリアのジャーナリストだったりルーマニアのボランティアだったり。
それだけ、不安定な場所に日本女性が行くようになったこと。
女性 男性と区別することがナンセンスなくらい男らしい(容姿ではないです)
それに引き換え 男性は海外志向が弱くなってきている。
どうなんでしょうね。
そういえば、シリアで女性ジャーナリストがなくなってから、原発デモの参加人数
が警察発表の著しく写真に比べ少ない数をテレビで報道しなくなったような気がする。
シリアで命かけられたら、さすがに、マスコミ人の良心もうごかすでしょ。
Posted by 中戸川 豊 at
16:13
│Comments(0)
2012年08月23日
もしドラを見て
昨夜は、水曜日 一応 定休日なので早く 家に帰る。
いつもは見ない地上波をたまたまつけたら、ベストセラー もし女子高生がドラッカーを読んで・・・・・
の映画版を放送中
FOXテレビでワンスリーヒルを見ながら アメリカの高校生にあこがれるのをやめて
見てしまう。
本では読んだが、映画ははじめて・・・でもこういう教育的な映画にしては脚本がいいね。
自然と最後まで、感情移入してみてしまう。
顧客の定義ってなんだってことから、自分の会社の事を考えながら見てしまう。
正直、日本の経済の真の強さって、こういう本がベストセラーになったり、映画になることなのだろう
と納得した、一時間半でありました。
誰もが、自分の人生のマネジャーでありますから、真摯に ひたむきに生きなきゃ駄目だと納得したの
でした。
いつもは見ない地上波をたまたまつけたら、ベストセラー もし女子高生がドラッカーを読んで・・・・・
の映画版を放送中
FOXテレビでワンスリーヒルを見ながら アメリカの高校生にあこがれるのをやめて
見てしまう。
本では読んだが、映画ははじめて・・・でもこういう教育的な映画にしては脚本がいいね。
自然と最後まで、感情移入してみてしまう。
顧客の定義ってなんだってことから、自分の会社の事を考えながら見てしまう。
正直、日本の経済の真の強さって、こういう本がベストセラーになったり、映画になることなのだろう
と納得した、一時間半でありました。
誰もが、自分の人生のマネジャーでありますから、真摯に ひたむきに生きなきゃ駄目だと納得したの
でした。
Posted by 中戸川 豊 at
09:00
│Comments(0)
2012年08月21日
バランス
いつも、仕事で気にしている事はバランスをとること。
いい事があると、必ず悪いことがある。
だから、仕事がうまくいったり、成功したりすると逆に 会社にとって痛い事
をしている。
痛い事といっても、利益の一部を寄付したり、サービスレベルを上げるために出費
をしたり、利益の一部を蓄積しないことをずっと創業以来してきた。
なんか、宇宙の法則でいろんな意味でバランスをとることだけは目に見える形で実感するからだ
昨日も、正直 おちこんだりしたりした。
誠意ある対応が、悪意を持った形で返されたりすることもあって、社員が落ち込む事があるけど
社長としては、ずっと我慢するのも仕事のうちであります。
でも、先のバランスの事から、考えるとキットいいことが待っているに違いないという確信もあるのです。
いい事があると、必ず悪いことがある。
だから、仕事がうまくいったり、成功したりすると逆に 会社にとって痛い事
をしている。
痛い事といっても、利益の一部を寄付したり、サービスレベルを上げるために出費
をしたり、利益の一部を蓄積しないことをずっと創業以来してきた。
なんか、宇宙の法則でいろんな意味でバランスをとることだけは目に見える形で実感するからだ
昨日も、正直 おちこんだりしたりした。
誠意ある対応が、悪意を持った形で返されたりすることもあって、社員が落ち込む事があるけど
社長としては、ずっと我慢するのも仕事のうちであります。
でも、先のバランスの事から、考えるとキットいいことが待っているに違いないという確信もあるのです。
Posted by 中戸川 豊 at
08:41
│Comments(0)
2012年08月04日
しかし お客さんを馬鹿にするにもほどがあるね。
本日、あるローコスト住宅メーカーのチラシ 先日は38坪で380万で新築一棟建てる
本日は44坪で440万円らしい。
キッチンなどのオプションの定価だけで680万定価で本体にそれがついて560万円
笑っちゃいますね このくらいになると・・・・
そのチラシに大きく 品質の限界に挑みますって大きく書いてあるからギャグ以外の何者でも
ないちらしだ。
これで お電話する人の脳の構造を知りたい。
また、このチラシを作る会社がいかに、消費者を馬鹿にしているのかと怒りすら感じる。
また 建築の業界にいるのが嫌になった。
本日は44坪で440万円らしい。
キッチンなどのオプションの定価だけで680万定価で本体にそれがついて560万円
笑っちゃいますね このくらいになると・・・・
そのチラシに大きく 品質の限界に挑みますって大きく書いてあるからギャグ以外の何者でも
ないちらしだ。
これで お電話する人の脳の構造を知りたい。
また、このチラシを作る会社がいかに、消費者を馬鹿にしているのかと怒りすら感じる。
また 建築の業界にいるのが嫌になった。
Posted by 中戸川 豊 at
17:27
│Comments(1)