2013年04月29日

従業員意識調査

 匿名の従業員の意識調査の結果がきた。

やっぱり難しいのが、適正な評価ってことでしょうかね。

ちなみに、この2年 経費を削って従業員の給与にまわすってことを

しているから、お給料はよくなっているのですが・・・・

 不満はやっぱり、お給料じゃないんだよね。

ただ、適正な評価って、他の人との比較だか、難しいよね

実は 10年程前に世界的な超一流企業とたまたま一緒に仕事をしていた。

そこの社員とあっていたが、いつも会社の不満を言っていたのが印象的だった。

夏休みは2週間あって、お給料や福利厚生も考えられないんだけど、その人たち

からは不満でたまらないらしかった。

 たしかに、その部署はその会社からすると、花形の部署ではなかったですがね。

人はお金じゃなくて、自分がいかに評価されるかどうか、重要視されるかってところが

大事なんですね。




   

Posted by 中戸川 豊 at 09:29Comments(0)中戸川のひとり言

2013年04月28日

連休だわ。

 正直なところ あんまり連休が関係ないんだよね

仕事してるし、子供もでかいしね。

 これが、子供が小さいと舞浜あたりで、行列してなきゃならないんだけど

それもないから楽でいいね。

 ただ、静かなオフィスで、いろんな事を考えるのもたまにはいいですね。

中小零細企業の仕事の問題は、ほとんど人の問題だから、人の事を

自然と考える時間になるね。

 そう考えると まあ、大企業もそうだけろうけど、なかなかバランスのいい人

っていなくて難しいなっていつも思う。

 難しいなら、そんなに人数を雇わなきゃいいじゃないって言われそうですが

いろんな才能がある人が働いてくれるおかげで、私ひとりじゃできないクオリティの

提供ができるしね。

 そこが難しいところですね。

 また、人品がすばらしくても、いちおう会社だから収益をあげなきゃならないしね

人の性質と営業成績って一致しないしね。

本当に、人品と成果がマッチしたバランスのいい人材とのめぐり合いは難しいですね。

 ただ、結論として会社を仕事以外の、自己の成長の場と思える人しか、

やっぱりうちの会社や私が無理かなって思うんだよね。

 そういう意味で、経営者として下手なのかなって思うんだけどね。


 








  

Posted by 中戸川 豊 at 09:35Comments(0)

2013年04月26日

設計研修

 昨日は、愛媛から講師の方にきていただいて設計の研修

うちの会社 実は一級建築士だけで4人もいるんだよね。

 自分でも、そんな感じの会社なんだって不思議だね。

そんなこともあって、10数人で設計研修会。

 見た目や社内のイメージと違って、地味な人が実は、タレント

があるんだとわかったり、あたらしい発見がありましたね。

 こういう作業をやってもらうと、日頃と違って 声の大きさと

才能が違うんだってわかって面白いですね。

 日々の仕事の精度もそんなもんですね。たぶん


 

  

Posted by 中戸川 豊 at 09:20Comments(0)

2013年04月25日

生き方として気持ちがいいか?

 生き方として、自分として気持ちがいいかでしか仕事をしていないですね。

ある意味 経営者として失格です。

正直、自分勝手な社長です。

 正直、いい商いになる仕事が別業種じゃなく

このリフォーム 建築 不動産の仕事で結構あるんですよ。

 実際、社員からもなんでやらないかって言われることもあるんだけど、

自分の生き方として気持ち悪いんだよね。

 一番嫌いなのが実は人に、なんか教える事。

お金貰わなきゃいいんだけどね。

 それと、自分の中で、この仕事をしていても人として成長できないって勝手に

思う仕事はしたくないんですよ。

 自分が、ずっと学んでるのに、それ教えてお金貰うのが自分として駄目なんだよね。

実は、前に自社がノウハウ提供したソフトがあって、それを教えながら全国に教えに

いっていた事があってんですよ。

元々自社で売っても良かったんだけど、人から質問されて自分が答え続けなければ

ならない事が実は恐怖で、自社開発しなかったんですよ。

当時 出張にあこがれてたんで、たまに教えに行ってたけど、日本はどこいっても

あんまり変わんないんだよね。

夜は、だいたい焼酎と刺身だしね。

海に面していない県はほとんどないから正直 すぐに飽きちゃったんだよね。

 結局 何でも飽きっぽいだけなのかもしれないけど。

  

Posted by 中戸川 豊 at 08:09Comments(0)

2013年04月23日

営業って辛いのが当たり前だよね。

 昨日も、弊社で、不動産屋さんに営業にいったら冷たくされたって

泣き言を聞く・・・・・

 営業にいったら、冷たくされるの当たり前だから、聞いたフリをする。

誰が、突然 営業に来てニコニコするかね。

 うちの会社ぐらいだよ。お茶が出てくるの・・・・・

営業って仕事してるのに、冷たくされたとか・・・・わけがわからんよ

  

Posted by 中戸川 豊 at 08:31Comments(0)

2013年04月22日

ひげ脱毛

 当たり前だけど、ひげの脱毛ってありだね。

僕みたいにひげが濃いと、毎朝めんどうですよ。

一日5分×350日(休みで剃らない日をのぞく)×50年(何歳で生え始めるかは個人差による)

87500分÷60=1458時間だから÷24で60日だよ

人生で2月間ひげ剃ってるんだよね。

眠ってる時間を考えると実質時間3ヶ月

正直 無駄な時間だね。

 短い人生で90日 大事だね。  

Posted by 中戸川 豊 at 08:59Comments(0)

2013年04月21日

大人の事情

 大人の事情で振り回されると疲れるね。

先日も、ちょっと具体的には書かないけどちょっと公共的な工事の見積もりをした。

公共的な仕事だし、ほとんど利益なし、メーカーからも安いねって言われたぐらい。

正直やりたくなかったんだけど、いろんな人間関係もあったんで断れなくて・・・・

打ち合わせも本当に10何回行かされて、正直 全然あわない工事なんだけど・・・・・

見積もったんだよね。

 そうしたら、突然 ゼネコンが出てきて ただ同然で仕事がそっちに・・・・

もちろん その工事はゼネコン赤字なんだけど・・・・・

 そのあとの大きな工事は、もちろんそこにいくでしょう。指名で・・・・

もともとうちの会社はそういう会社じゃないんだから・・・・

こういう大人の事情があることに、最初からボランティアの僕らを引きずり込まないで欲しいね

 だから、公共事業とか、そういう類の会社とか大嫌いなんだよね。

  

Posted by 中戸川 豊 at 16:18Comments(0)

2013年04月19日

助かるわ。

 最近、自分の能力の限界を感じますよ。

千代の富士の引退会見じゃないけど・・・・能力の限界・・・・って感じ

千代の富士の場合は体力でしたがね。

 もうホント この歳になると記憶力やら酒の量やら・・・・瞬発力やら

気持ちはあるんだけど、体がついていかないね。

 悔しいね。

 もううちのとても 社員さんの若い衆には、かなわないね。

でも、いろんな意味でわかい社員さんが、いるって助かるね

社長の能力の限界が、顧客への商品 サービスなど供給するものもののクオリティの

低下につながるんじゃないかと、いつも危惧しているんですが・・・・・

その点、新しい社員さんが、どんどん入っていただいているうちの会社の現状は

才能という面でとても助かるね。

 新しい感覚や才能と接すると、やっぱりインスパイアされるね。












唯一勝てるのが、食べる量かな・・・ 三幸園で勝負したいね。




   

Posted by 中戸川 豊 at 08:31Comments(0)

2013年04月18日

自己重要感

 難しい言葉のようだけど、自分がどんなに大切に思われたり 地位が

高かったりすることによる自分の満足度って言うんですかね。合ってるかな。

 間違ってるね たぶんでも、字のとおりです。

ブルースー リーのように字から意味を感じてくださいね。

 何で、こんなお話を書くかというと、会社の人事の移動があるんだよね

社員さんの自己重要感を満たしながら、会社として適正な部署に移動してもらう

て大事なんですよ。

 自分が、きっちり細かいと思ってる人ほど、大胆で営業にむいてたり、

自分は営業に向いているっていう人ほど、営業している隣で話を聴いてても、

稚拙な事をしゃべってたりするね。

 それを自己重要感を満たしながら、適正なポジションにつけるのが大変です。

新しい人が入ったり、勉強して成長したりすると、会社の中では、相対的に地位

や能力に見劣りが見られたりするので、移動が必要になったりするんだよね。

 だから、会社の中で日々 勉強が大事だっていつも 社員さんには言っていますね

うちみたいな零細企業がいい会社になって、生き残るためにはホントに勉強が大事だよ。

  

Posted by 中戸川 豊 at 08:04Comments(0)

2013年04月17日

住まいってなんだろうね。

 住まいってなんだろうっていつも思う。

人の価値観の多様性に住まいって左右されますね。

コンクリートの住宅で地震に強ければいい。鉄骨なら 在来木造でプレカットは駄目

とか・・・賃貸が一番だとか・・・・・・

工法もいろいろ、住まい方もいろいろ 価格もいろいろ

人生いろいろ 会社もいろいろっていった首相も以前にはいたけどね。

 不思議な事に一億の年収の人はやっぱり数億円の家になぜか住んで、

5千万の家には住まないんだよね

やっぱり、年収の5倍ぐらいの家に住むんだよね。

 日本国の場合、岡山に住もうが、静岡に住もうが平均年収はそんなに変わらないから・・・

地価の安い岡山の人は、なぜか皆大きな家を建てるし、住宅にお金をかけるね。

逆に、地価の高い静岡は、家がローコストになりがちですね・・・・

結局 ローンの借り入れ金額が同じで配分が違うだけなのかな。

 地価が安いから、住宅ローンが皆 少ないわけではないのが不思議ですね。

特別に家族構成も変わらないのにね

年収の5倍ぐらいは同じって何だろうね。

 貸してくれる上限に近く 無理するってことなんだろうけど、不思議だね。

このあたりの、持ち家の価値観 ローンの価値観だけは同じように思えるね。  

Posted by 中戸川 豊 at 10:25Comments(0)
QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 3人
プロフィール
中戸川 豊
中戸川 豊
オーナーへメッセージ