2009年01月31日

富士ハウスさんが倒産

 いつもブログを見ていただいてありがとうございます。



昨日は残念なことに 富士ハウス[E:house]さんが倒産してしまった。[E:shock]



 実は、弊社と富士ハウス[E:house]さんとは、いろんなご縁があった。



静岡市に富士ハウス[E:house]さんが、はじめてお店を出されたとき以来ずっと、外壁材や雨とい



などetc買っていただいていた。



それ以来、14年以上前まで、弊社の建材部門から買っていただいていたが、弊社と



規模に合わず、メーカーからの直接購入に移行・・・・取引が無くなりました。



 メインの建築会社からの取引が無くなり、やむなくリフォームに本気になったのが



会社設立のはじまりです。



私が、大学に行けたのも、当時 メインの富士ハウスさんが小さな建材屋の弊社



から材料を買っていただいたからだ。



 ありがとう ございました。



 弊社の職人さんも、富士ハウスさんから弊社に移ってきた方が多い。



既に亡くなったような古い職人さんは皆 富士ハウス出身の方ばかりだった。



 そういう意味では、すごく親近感がある会社だっただけに残念でならない。







  

Posted by 中戸川 豊 at 08:44Comments(0)

2009年01月30日

安いものの復活

 今日もブログを見ていただいてありがとうございます。



不況のためか、また低価格のものが人気です。



質が高くて 安い物というのは永遠の消費者の青い鳥です。



私自身 この仕事を始めたときには、地域一番の低価格でしたが、



質はどうでしたでしょうか? お世辞にも高くはありませんでした。



 ただ、小さな会社(現在もそうですが)である為に、信用や安心がなくて



選ばれなかった事 それが悔しかったのを痛切に覚えています。



今思えば、小さい会社という以前に、自分たちが駄目だから、選ばれなかったと



わかりますが、会社創設時は ずっとそう思っていました。



 実は最近まで、思っていたのかもしれません。



 急に、なぜか低価格とか、建築の質とか 会社の規模に対してフラットになりました。



質が高くなろうと努力して、全国のリフォームデザイン賞をたくさんもらえる会社に



なっても、手の届くという価格(言ってみればすり替えですが)ほど理解はされない。



 まあ 僕もユニクロでシャツ たくさん買いますから・・・なんとも言えませんが



時代的には、軽自動車 ユニクロ 低価格の外食って10年前に逆もどりでしょうか?



 ただ、10年前の商品よりユニクロのシャツも格段の進歩を遂げていますよね。

  

Posted by 中戸川 豊 at 08:20Comments(0)

2009年01月19日

講演会

 今日もブログを見ていただき誠にありがとうございます。



先日 知人に誘われ講演[E:karaoke]を聞きに…主催は地元の青年会議所さんだったのですが、



私は、昔からそういうものに縁がないので 行っていいのかわからなかったが



講演者が前から、聞きたかった セーラ マリ カミングスさん [E:sign03]じゃないですか。



こちら・・・・ http://www.masuichi.com/sarah/index.htm



しかし、やられましたね。



縁もゆかりもない日本でここまでやれるとは・・・・・・



不況 不況だと言い訳は、いくつもいえるけど、彼女が講演で繰り返し言っていた。



「100のダメな理由をあげるより、100のできる方法を考える」



 やっぱりオバマ大統領のでる アメリカ人の底力を見せつけられた気がしました。



僕も10ぐらいできる方法を考えて 実行していかないとちょっと情けないような



気がした1時間の講演だった。



 もっと、セーラさんの講演を聞きたかったが、なぜか時間が短く残念でした[E:shock]

  

Posted by 中戸川 豊 at 08:32Comments(0)

2009年01月12日

施工例

 今日もブログを見ていただいてありがとうございます。



昨日もイベントで、今日も事務作業 連休はどこに行ってしまったのでしょう?(笑)



さて、今日もホームページチェックしながら、建築業界の寒い現実に遭遇[E:wobbly]



昨日も、DM希望にチェックすると自宅に押しかけてこないか心配をする方がおられ



ましたが、 実際に押しかけてくる業者もあるのでしょう。



 さて、もっとひどいのは、ホームページの自社施工例に地域が違う他社のマンション



リフォームやら全面リフォームの施工写真を使っている業者が実は多いこと。 



僕らが見れば すぐこれ 静岡じゃないでしょってわかる会社が多いですね。



でも、お客さんにはわからないかもしれないが・・・・・



とくに、その写真でそのデザイン 品質を期待する人にとっては、どうなんでしょうかね?



 そんなことを、警戒しながらホームページを見るようになる現実が悲しいです。



ちなみに、弊社は、施工後のお宅は見学できます。





 

  

Posted by 中戸川 豊 at 10:01Comments(1)

2009年01月07日

アンケート

 今日もブログを見ていただいてありがとうございます。



毎日 毎日 年始まわりやらなんやらで忙しくしております。



 年末 実はお客様向けにアンケートを送ったのです。 



どんな事を望まれているのか?って純粋に知りたくて・・・・・



正直、お客様のニーズのアンケートってある意味、意味がないことに気づいたのです。



不遜かもしれないけど、お客様の語るニーズってある意味すべて過去の



体験であって・・・過去のニーズを表面だけ追及するとおかしくになるって思った。



 安くていいものを僕自身も消費者で追及するが、飽きるのも早い。



例えば六甲のおいしい水を買ってた人が、(僕自身ですが・・・・・)DIYやスーパーの



安売りの水からそのうちネットで宅配 そしてTOKAIさんの水のサーバーを置くよう



いつの間にかなってます。



お客様のニーズって安くて安全でおいしい水がほしいじゃなくて、六甲のおいしい水



が安く欲しいって、過去の通過した体験をいうので、解釈して聞かないと道を誤る。 



本質は安くて安全でおいしい水の供給であって安い六甲の水ではないからだと思う。



本質のニーズの先取りは、やっぱり難しいと思ったしだいです。



  

Posted by 中戸川 豊 at 08:51Comments(0)

2009年01月06日

不況

 今日もブログを見ていただいてありがとうございます。



巷で言われているように不況の為に、社員さんが真剣に仕事に取り組むようになった。



経営者として、とても嬉しい。[E:happy01] 



仕事の意味を考えながら行動するようになって嬉しい限りです。



松下幸之助さんじゃないけど、好況よし 不況なおよし[E:sign03] と本当に思います。



 社員さんに常々言っているのですが、興銀やリーマンブラザースのほうが弊社より



先に無くなってしまうとは思わなかったですし、実はこの何年かも大きいメーカーほど



事業撤退や統廃合で、アフターができない商品 サービスもあるのです。



 そんな中で、社員さんが、自分の頭で仕事やお客様に喜んでいただける工夫[E:flair]を



したり、頭の構造になっていくことが、弊社にいてよかったと思える最高の財産に



なればいいと思う。



 実際、企業[E:building]が永遠に続くことは考えられないし、もちろん弊社の安定も考えて



いるのですが、現実の環境の激変が大手企業[E:building]も含めあるのが今後の経済状況



だと思うのです。



 そんな中で、日々 人がどうやったら喜んで便利になること やあたらしい仕事[E:wrench]



を作り出せる考え方のほうが、会社の目先の大きさや会社の雇用形態なんか



よりもよっぽど社員さんとお客様には私は大事じゃないかと思うのです。

  

Posted by 中戸川 豊 at 08:36Comments(0)

2009年01月01日

明けましておめでとうございます。

  明けましておめでとうございます。



 Photo











また、新しい年が始まりました。 



今年もどんな年になるのでしょうか。 



たとえどんな年になるにせよ。





その時々を一生懸命に頑張って生きていきたいですね。



ピンチはチャンス[E:flair] 不況の年だからこそできることもあります。



 さて、今日は弊社の初売りのチラシ[E:memo]を配布しました。



ご覧いただけましたでしょうか?



業界に先駆けて 新しい仕事やサービス 仕組みを年末にかけて



たくさん作ってきました。



 どんな1年になるか、楽しみです。[E:happy01]



 



  

Posted by 中戸川 豊 at 06:00Comments(0)
QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 3人
プロフィール
中戸川 豊
中戸川 豊
オーナーへメッセージ