2006年11月30日
近所のスーパーが潰れた。
会社と自宅のそばのスーパー ライフストアが潰れてしまいました。
以前 住んでいた静岡の見瀬でも、ライフストアが一番近いスーパーでした
から 私にとって一番身近なお店でしたので残念です。
いつも、日曜日の夜なんぞは、私が料理することが多かったので、よく利用
させていただいてました。
最近 静岡では、スーパーが潰れてしまったり、買収されたりが多いですね。
実家のある静岡市の下川原の旧東海マート(現イオンになりました)の華やか
だったころを思うと時の流れは無常です。
子供の頃 安倍川以西の旧東海マートあたりは人にあふれていましたね
買い物ついでに、スーパーの外の焼き鳥やおでんの店で、
親になんかに買ってもらうのが、いつも腹が減っていた私には嬉しかった
ことを思い出しました。
当時、私の中学校は11クラスでしたし、同学年の双子の生徒を双子と気づい
たのが中学3年の終わりぐらい同級生が多かった(笑)
やっぱり、人口が減ったり高齢化して全体的に食べる量が減ってるのでしょうか?
たしかに、最近 私も食べる量が減ってきたように自分では思います。
食べたり買ったりする量が減っているのにスーパーに行きますと
以前では、考えられないくらいおいしそうな食べ物やたくさんの種類の
食べ物が積み上げられています。
売れ残りも多分 多いように思います。
そんなコストも、スーパーがなくなっていく原因なのでしょうか?
2006年11月29日
携帯が壊れた。
先日の出張中になんと突然に携帯電話が壊れました。
携帯が使えないとほんと大変ですね。
まず どこを探しても公衆電話がありませんし、ビジネスホテルも部屋から市外電話
をかけられないホテルが結構あるのですよ。
しょうがないから、フロントの電話をお金払ってかけさせてもらいましたが・・・・
家族はそんなホテルはないと信じてくれませんでしたが、本当に今のビジネスには
外線が使えない所があるんですよ。
まったく携帯が通じないだけで、都会にいても無人島にいるみたいな気分でした。
携帯もおそろしい事に麻薬のように中毒になっちゃってます。
それがないと生きていけない。
10年ぐらい前は、なくてもこんなに不便を感じませんでしたけれども、すでに
もう体の器官の一部のようになってます。
またさらに私に不幸が、帰って電話屋さんに直行 なんとデーターが全てパーに
なっておりました。
今、現在 皆にまた携帯電話の番号を聞きまくっている毎日です。
連絡したけど、連絡が来ないと思っていらっしゃる畏友の方々 すいませんが、
そんな事情で、かけていただいても判らなかったので、また電話ください。
2006年11月27日
いい言葉
今日はなぜか、県のテクノサロン2006という集まりに・・・・
どういうわけか、弊社が県に表彰されて賞状をもらいにくるようにとの事でした。
お世話になっている商工会議所さんなどの手前もあって場違いでも参加しました。
やっぱりいったら場違いで、なんか私一人恥ずかしい思いをいたしました。
だいたい、他の方が環境負荷軽減塗料及び2軸ロボットによる新塗装ライン開発
とか電気分解応用技術による商品開発などを研究していらっしる人たちですから・・・・
しかし、場違いな所ではありましたけど、そこにきていらっしゃる技術系の中小企業
の社長さんたちの真剣な取り組みや姿に感激いたしました。
また、すごいのは後で講演した軽自動車スズキの社長とそれらの社長の多くが
顔見知りらしいこと、大企業がこれらの会社に支えられているのだと日本の
中小企業の力に感服いたしました。
表彰式の後にスズキの社長の講演
自動車産業の技術移転のお話で、なんで私がこれを聞いているのか
さっぱりわかりませんでしたが、最後に一言
ダーウィンの言葉の引用ではありましたが、
最も強い者が生き残るのではなく
最も賢い者が生き延びるのでもない
唯一生き残るのは変化できる者である
やっぱり、大きな会社のトップはいい言葉を知ってると納得でした。
2006年11月25日
ワイルド7
ワイルドセブン知ってます?
懐かしい人は、いい歳かもしれません。
小学生のころ、近くの浅間通りの古本店で、お店のお婆さんのハタキ
の攻撃をものともせず、全巻読破したのを思い出します。
そういう意味では、若いときのほうが根性が座ってましたね。
ワイルド7が連載されていたころ、日本には、右肩上がりのエネルギーが、街の中に
満ちていたような気がします。
古本店や商店街に人がたくさんいましたし、公園の紙芝居に子供が群がってました。
最近、研修などで、地方にいきますと、シャッターがしまった店や人口が減っている
のが如実にわかる街が多いですね。
冷戦構造の恩恵で、日本は高度成長をしてきたんだって、ふとワイルドセブンを思い
出しながら改めて実感しました。
2006年11月21日
研修
久しぶりに山形 奈良へと研修へ
4日間も留守することありませんでしたので、疲れました。
そのために、昨日 今日とぐっすり眠ってます。
今回は、特にいろいろ学びの多い出張&研修でした。
二つの会社を訪問してわかったこと、商売だけじゃなく、宗教書から
哲学まで、勉強しなきゃ駄目ですね。
訪問させていただく、会社の社長の本棚にその人の人生哲学が
読み取れます。
私の書棚の本の貧弱さといったら、どうでしょう。
よその会社の仕事を垣間見させていただきながら、もっと真剣に仕事
をしなければと反省しています。
2006年11月14日
ふくろう
今日は、お客様がふくろうの木彫刻の個展を開いたとのことで , 見学に
参りました。
実は、お客様がなんでふくろうの彫り物ばかりをたくさんされているのか
全く知りませんでした。
個展の会場で、地元紙を見せていただき、その理由をはじめて知りました。
息子さんが交通事故で亡くなられて、そのお部屋にあったふくろうをそのとき
以来、彫られ、それらの作品の収益を寄付されているとの事
今回は、息子さんの13回忌で個展を開いておられたのでした。
そんなこととは、つゆ知らずなんてふくろう好きな人だと勝手に思っておりました。
作品のかわいらしさと同時にそれを手伝う奥様 お嬢さんの姿の中につよい家族愛
を感じました。
2006年11月10日
過去と他人は変えられない
やっぱり過去と他人は変えられないですね。
変えられるのは、自分と未来だけと最近 つくづく実感いたします。
もっと若いうちに知っていればと後悔しきりです。
しかし、その前に、私自信の根気のなさを克服しないと駄目かも知れませんが・・
実は毎晩 立ち寄るコンビ二に自己啓発本が山積みなんです。
自己啓発本 オタクの私はすぐ手にとってしまうわけです。
最初はこんな本を、誰が、コンビにで買って読むのか 正直わからなかったですね。
中村天風から松下幸之助 直近ではNLPの本まで・・・・PHPの本は当たり前です。
最近、また量や種類が増えているから多分 相当売れているのでしょう。
その店においては、漫画よりおいてあるのじゃないかと思っています。
恐るべし ファミリーマート駒形店です。
ただ、どんな自己啓発本を読んでも、基本的に共通する考え方は
過去と他人は変えられない
2006年11月08日
感慨ぶかいです。
私が、一人で工事を始めたとき以来の付き合いの長い板金の職人さんが
突然の病気で亡くなりました。
痛風で、現場を空けているとの報告で、たいしたことがないと思っていたので、
お見舞いにもいけず、心残りです。
思えば、弊社の社員以上に付き合いの長い方だったので、感慨深いです。
改めて、人はいつかは亡くなるものなのだと実感いたしました。
そのためにも、日々一日をを精一杯 感謝して生きようと思い返しています。
定期健診を受けてなかったので、病院にいったときは手遅れだったようです。
忙しさにかまけていかないのは、やはり家族のためにもいけません。
自分の体であって、自分の体でもないですから、健康の維持には責任がありますね。
2006年11月06日
最近 いい本にあったってます。
最近 いい本にあたってますね。
それも、人に紹介されて・・・・・
ありがたいです。
ただ、アマゾンでのカードの支払いにはびっくりいたしましたが・・・・・
こずかいがなくなるのは、いたし方ないとして本は人生をすごく豊にしてくれますね。
私のおすすめは、田坂広志さんの著作 なにを読んでもいいですね。
何度も何度も読み返しています。
社員さんに文庫ぐらいなら、プレゼントしてもいいかな なんて思ってます。
2006年11月04日
大道芸
静岡の街は、大道芸ワールドカップで賑わっているらしい。
らしいというのは、一度もいったことがないからです。
本社から、歩いて10分ぐらいのところで開催しているのですが
毎年 リフォーム相談会やショールームでの展示会をこの時期にやっていて、
残念ながら行く機会がなかったのです。
去年から、やっぱりこういう大きなイベントの時の相談会はお客さんがこない
のでやめました。
今年は、この時期は社員も半分ぐらい休みにしてます。
ただ、テレビで見る限りにおいて、私の世代のイメージする大道芸とちょっと
違いますね。
古いですかね?