2006年10月12日

ビジネスマッチング

 本日は、取引先の静岡信用金庫のビジネスマッチング



静岡のツインメッセで、企業同士のお見合いです。



おかげ様で、弊社ブースにいろんな企業さんがお見えくださり、いいご縁が



できそうです。



それと同時に、さる大学の先生のよるセミナー



思ってもいなかったほど感銘を受けました。



いろんな卓越した企業さんのお話 正直途中まで、疲れて寝ていましたが、



最後は目がウルウルするほど感動と同時に経営者として自分がいかにいたらない



か深く反省をいたしました。



「お客様を喜ばす事を喜びとする社員をつり出す」ことがまだまだできていないと痛感。



先生のお話の中で、鴨川のある病院のお話 霊安室が最上階にあるそうです。



理由は、天国に一番近いからなのだそうです。



そんな、ホスピタリティあふれる病院や職員って素晴しい



もう一度、入院したい病院なんていわれるのもわかります。



http://www.kameda.or.jp/jp/center.php



今一度、弊社のあり方をじっくり考えようと思いました。



  

Posted by 中戸川 豊 at 20:03Comments(0)

2006年10月11日

努力って大事です。

 先日、弊社そばで、ある不動産会社さんがオープンハウスを開催中



私がちょうど自転車で通りかかったら、社長が現場の前を掃除中



その方が、昔からチラシをまいていたりしていたのを知っていたので挨拶



社長自らこころよく現場を見せていただきました。



正直な感想をいうと、注文建築で威張ってる会社は今後 厳しいかもしれない



不動産業者をあなどれませんね。



現場の完成度含めお客様の方に目がいってると感じましたね。



以前のイメージと違い 不動産業者さんとかの方のほうが、ある意味 住宅や



建築に対してまじめかもしれない。



お客様からご相談いただくなかでよく、注文建築の会社さんの見積もり書などを



見せていただいたりする場合があるのですが、細かいようですが、素人にわかりにく



い見積書にしてある場合や、メーカーなどへの中傷がたぶんに多いと感じます。



(もちろん全てではありませんが)



企業努力以前に、プロであるが故の確信犯だから、業界として根が深いように感じます。



お客様への説明も、だんだん真の顧客志向とはちがったスキルになってきている。



住宅メーカーやビルダーに痛めつけられたためなのか、マーケティング含めなんか



本質と違いひねくれてきているって感じるのは私だけなんでしょうか?



そういう意味では、同じ建築屋として逆に異業種のほうが、顧客志向であるように



思いますね。



実際、その不動産会社の社長さんも努力されているのが良くわかりました。



注文建築の業界は技術を過信すると、私は業界ごともってかれるような気がしました。



  

Posted by 中戸川 豊 at 17:25Comments(0)
QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 3人
プロフィール
中戸川 豊
中戸川 豊
オーナーへメッセージ