2007年05月24日
本厄
やっと本厄が終わって今度は、後厄でしょうか?
さて、昨日は朝から休日なのに、朝から東京にて勉強会に2箇所に続けて参加しました。
ちょうど、この日に参加したいセミナーがあるのも何かのご縁と思い強行軍です。
夜は勉強会の流れで、50代のリフォーム業の経営者たちと飲み会
誕生日なので、お店がビールに花火をさしてきてサービス おいしく頂きました。
なんだかよくわからないサービスですが・・・・・がぶ飲みです。
そして50代の経営者様たちが、私より元気で、飲みながら将来の業界の夢
語る姿に、正直 完敗ですね。
静岡に夜中 帰り 小腹(大腹?)が空いたので、近所のラーメン屋さんで炒飯を
食べる。
だから、友人にも太り気味といわれるのですが、最近 食欲だけは旺盛です。
お店においてあった、ビックコミックの遅咲き爺(小林よしのり作)の妻を亡くす回
を見ながらなぜか涙腺が緩む (傑作です 一度だまされたと思って読んでください。)
昔から、小林よしのりさんの漫画の感性に子供の頃からシンクロしてしまう。
感性のスポットが似ているのでしょうか? ゴーマニズム宣言は、ちょっとシンクロ
しませんでしたが・・・・・
夜中 炒飯 食いながら家族、社員 お客様 友達への感謝と漫画への共感で
涙腺が緩んでいたのですが、店のマスターから見たらちょっと近寄りたくないお客です。
皆様のおかげでこんな私も42歳を迎えることができました。
本当にありがとうございます。 感謝いたします。
2007年05月21日
人に好かれる。
今日は、弊社で、7/3に 日本増改築産業協会の静岡地区で行うセミナー
のための打ち合わせ
今回のセミナー講師 木村社長 http://www.kimurakatsuo.com/
を無理やりご紹介いただいた静岡の工務店のM氏と
ご協力いただいている商社のO氏と打ち合わせ。
お二人同士は、今回初めてお会いするのですが、人的ネットワークのつくり方の
うまい人というのか、人のためにいろんな事が自然にできる人で最近 私が
びっくりしている人達です。
全く毛色が違うお二人なのですが、人に好かれるって
こういうことなのかなと最近、お会いする度に思います。
正直なところ、私は友達が少なくて・・・・・私がどうも虚栄や鎧をきてしまうのが
いけないところとお会いする度に反省をしております。
ご両名のように、自然に人に為になにかしてあげられるようになれば、別に
女性じゃなくても人にもてる人になるんじゃないかと思った次第です。
静岡に帰ってきて13年目になるのに、4年前にきたM氏や1年前にきたO氏
に静岡の人をご紹介していただいているのは、私の不徳のいたすところとご両名の
愛される性格と行動のためでしょうか。
自分も自然に、人の為に動けるように、精進しなきゃ駄目と猛反省。
いつも、これをしてやったとか、俺がこれをやったなんとか言ってるようじゃ×ですね。
2007年05月20日
ご紹介
最近 なぜかご紹介のお客様が多い。
この時期 とても、ありがたいと心から感謝しております。
本日は、リフォームをしていない住宅メーカーさんに相談したら、弊社を
ご紹介いただいたとのことで、ご来店されたお客様 とてもありがたく思いました。
お会いしたことのない住宅会社の方、誠にありがとうございます。
ありがたいと同時に、ご紹介いただいた方 お会社またお客様のご期待を裏切らない
品質及び対応を心がけるようと身の引き締まる思いです。
まだ、まだ正直 いたらない点や改善しなければならない事が多い会社なのです。
正直、お叱りを受けることで、成長 改善している部分も多いのです。
特に、最近 飲食はじめサービス業 そして住宅メーカーさん 皆さん
本当に顧客対応の品質をあげています。
コンビニぐらいでしか、最近 物を買っていませんが、対応がどんどん
進化しているのを感じます。
他業種に負けないように、社員 職人ともども精一杯 頑張ります。
2007年05月18日
新しい価値の創造
昨夜は、TOTOさんのリモデルクラブという団体の会合に出席
TOTOさんが正式に東陶機器という社名からTOTO㈱に社名変更。
創業当時90年前からの社業の歩みのビデオを見せていただく。
やっぱり、大きくなる会社は違います。
老舗こそ革新的に新しいことにチャレンジ 顧客に新しい価値感を創造し
提案しつづけて発展していることに納得しました。
それに引き換え、私の会社を含めお客様に新しい価値の提供をしているのか
大きく反省と衝撃をうけました。
自分も、 一消費者として思うに 経営コンサルタントは顧客の囲い込みとか
よく言いますが、顧客だと思っているのはお店のひとりよがりな勝手な思い込みです。
自分も消費者として、思うに進化しない 新しい価値感を見つけてくれない会社に
一生のお付合いはしないのかもしれないと思いました。
よくお寿司の話でたとえるのですが、手巻き寿司で有名な持ち帰り寿司店
創業当初は、わたしが子供のころは衝撃的でした。
それまで、私にとって親戚がくるか、飲んで帰ってくる父の土産ぐらいしか
食べたことがお寿司はなかったような記憶があります。
それが、普通に食卓に・・・・・・新しい価値感の創造ですね。
家でこんなに安くお寿司が食べれるという価値の創造でした。
きちんとお店を構えている職人さんには、申し訳ありませんが、
あの当時、あれも立派なお寿司に当時は見えました。
でも、今はそのお店の一生の顧客ではありませんし、ポイントカードも使わない。
たまに、お昼に買いますが、当時の感動はありません。
実際 廻るお寿司やら、同じ品質のものがコンビニで雑誌と一緒に売られています。
そういう意味でも、商いは大変 難しい 一生勉強だと改めて思った一夜でした。
2007年05月17日
研修
実は4年前より、同業の建築業者さんと勉強会をやってます。
お互いの会社の悩みやどうしたら社員 お客様に喜んでいた
だけるのか、夜中までずっと議論し合います。
商圏の全く違う会社同士 本音でお話し合いもいいものです。
今回 姫路で開催が4年ぶりなのです。
前回 姫路に行っても姫路城まで行く時間がありませんでした。、
今回 偶然 アクセスが良かった時間を利用して見学。
しかし、映画に出てくるような、本当に美しいお城らしいお城ですね。
天下の名城と謳われたのもうなずけます。
しかし、こんなにいいお城をもっていると、一回でも使いたくなってしまうのが人情
そういう意味では、戦国武将はかなり激情型のようで実は冷静な人たちなのでしょう。
自分が殿様だったら、世間に通用するか、一回でも篭城したくなっちゃいますね。
しかし、姫路名物 「駅そば」はなんとも不思議な食べ物です。
ラーメンの麺が日本蕎麦の汁に入って出てきます。
個人的には、麺を変えたほうがいいと純粋に思います。
2007年05月14日
腰が痛い
昨日は、町内の廃品回収の日
トラックの荷台に乗って 町内の古紙回収のお手伝い。
沢山の町内の方がお手伝いしている姿に、こういう活動って大事と認識
身近なところから、リサイクルの活動が始まると思います。
先日のレポートに感化され、身近なところから省エネをはじめようと決意
しかし、まだLED照明はじめ技術的に難しいものもあると認識。
これからは、プリウスじゃありませんが、省エネ エコロジカルな技術をもった
会社が、収益も社会貢献の両方に貢献できると思った次第です。
それにしても、日頃の運動不足がたたり、今日は腰が痛いですね。
まあ それだけ、一杯古紙が集まったので良かったのですが・・・・・
2007年05月10日
貴方にもすぐできる事。
今日は、商社さんと最近よく勉強させていただいている建材問屋 静岡ベニヤさんへ
そこの社長様から 「あなたにも すぐできる11の事」というレポートをいただく
素晴しかったのでご紹介させてもらいます。
1. 省エネルギー型の電化製品や電球に交換しましょう。
日本の全世帯が、省エネ電球に交換しただけで、車92万台のCO2の削減に
2. 停車中は、エンジンを切り、エコ・ドライブしましょう。
3.タイヤの空気圧をチェックしましょう
車の燃費基準を上げれば、無駄なエネルギー消費を防げます
4.リサイクル製品を積極的に利用しましょう。
5.こまめに蛇口を閉めましょう。
水道の送水に使用されるエネルギーを削減することができます。
6.過剰包装 レジ袋を断りましょう。買い物はリサイクル・エコ・バックを
使いましょう。
7.エアコンの設定温度を変えて、冷暖房のエネルギー削減をしましょう。
8.できるだけr、沢山の木を植えましょう。
1本の木は、その育成中に1トン以上の二酸化炭素を吸収することができます。
9.マイ箸を使い、割り箸を使わないようにしましょう。
日本で、年間250億膳の割り箸が使われ、その95%が中国からの輸入品
その結果として、山には木がなくなり、砂漠化されています。
10.環境危機について、もっと学びましょう。そして学んだ知識を行動に移しましょう。
子供たちは、地球を壊さないでと両親に言いましょう。
11.映画「不都合な真実」を見て地球の危機について知り、友人に勧めましょう。
微力な力をみんなで合わせれば、とても大きな力になります。
このレポートのように、なんでもすぐ行動が大事です。
リフォームという仕事をこの地元 静岡でさせていただいていて 昨日のように
5月に33度という気温になるという事の現実は、ちょっと怖い。
商売とか、自分の損得とかそういう次元を超えつつあるような感じです。
なにかやっぱり一人一人行動を変えていかなくてはならないようです。
2007年05月07日
煮込み
そしてなぜか、浅草へ GW期間は、逆にたぶん花やしき遊
園地は空いている
と踏んだのが大間違い。
ものすごい人出 また子供の期待をはずし、減点パパです。
しかし、こんなにしばらく行かないうちに浅草が活気に満ちていたとは・・・・
人力車はバンバン走っているし、煮込みをつまみに飲んでいる人が多いのにも
驚き、 私の記憶の中では、煮込み屋さんで昼間から飲んでる人は、あんまり
一般人はいなかったような気がしましたが・・・・・・
18才で上京した時、浅草の公会堂前で、何本かのドラム缶で焚き火して多くの人
が暖をとっていたのが印象的でしたので、変われば変わるもんだと思いました。
ちょうど、そのとき小雨が降っていて、雨水が煮込みの鍋に入っても店の人もお客
もあんまり気にしていないのが、カルチャーショックでした。
2007年05月01日
読書
久しぶりに読書 司馬遼太郎の「人間というもの」 今までの
司馬遼太郎の小説の中の主人公が語る人生観を抜書きしたダイジェスト版
といったらいいような本
今まで、司馬遼太郎の本 読んでましたが、こんないい言葉がちりばめられ
ていたとは、気付かなかった。
さらさらっと読んでいた自分が恥ずかしい、それともいつの間にか惹かれていたのは
さりげなくそんな重い言葉がちりばめられていたからかもしれない。
文庫本 PHPで495円ですから安い買い物です。お薦めです。
しかし、やっぱり、こういう本を読むとすぐ影響されちゃうのが単純なところ
当たり前ですが、商いや人生には志がないと駄目と痛感。
ネットの世界では、こうしたら楽して儲かるノウハウを売る輩ばかり、
そして、同じ種類の人が、またそれを買う ネットマルチ商法って勝手に
僕は呼んでます。
それが、人生の成功者のようにもてはやされていますが・・・・・・
人に時代遅れのノウハウを売って儲ける人より、リアルな会社で従業員 お客様
家族を幸せにする 大きな荷物を背負った居酒屋ワタミの社長のような人にこそ
私は尊敬を感じます。
そう考えると、世の中には尊敬に値する方がたくさんいらっしゃると思いますが。
なかなかそういう方は一部を除いては脚光を浴びませんね。