2007年07月26日

いろんな見方

 昨日は、埼玉で先輩経営者のお宅でバーベキュー&勉強会



到知という雑誌を読んで 皆 感想や勉強になったことをお話する会でもあります。



   さて、そこで話題になったこと バランス感覚のお話



どうしても、建築の世界では、自分の家づくりのみが正しくて、よそが駄目だという



会社や経営者がいる。



 たまにそのようなホームページは見ていて楽しいのですが、建築にかかわる者



としてちょっとおかしいと思い始めた。



特に、最近 出た新築のムック本を見ると、全く同じようなデザイン&構造の



お宅だらけです。  それをあれが駄目でこれがいいのといえるのでしょうか?



梁をみせたら個性派の家作り?



私には、どこの会社も同じに見えるのですが・・・・写真の撮り方の差はありますが



 そんな感じなのに、自分の会社の仕様や建築の考え方のみが正しく他は駄目



というのはいかがなものでしょうか?



 住宅メーカーはメーカーなり 工務店は工務店なり 大工さんは大工さんなりに



一生懸命に努力しています。



皆 自分の信じる道 そして顧客のニーズに合わせて努力しているわけです。



 住宅メーカーは全部 駄目とか、構造材はこれでなくては・・・いけませんか?



本当にそうですか?



持続可能の地球環境のためには、無垢の木材の柱の太さを誇ることが善



なのでしょうか?



全て違う見方やそれぞれ存在理由やいい事もあるわけで、その材料や会社の



客観的な情報提供をしたうえでご判断を



いただくのがフェアだろうし、 自分のみ正当化した主張に騙されるほど都市の



生活者は愚かでないと思います。



 



  

Posted by 中戸川 豊 at 20:03Comments(0)
QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 3人
プロフィール
中戸川 豊
中戸川 豊
オーナーへメッセージ