2013年04月17日
住まいってなんだろうね。
住まいってなんだろうっていつも思う。
人の価値観の多様性に住まいって左右されますね。
コンクリートの住宅で地震に強ければいい。鉄骨なら 在来木造でプレカットは駄目
とか・・・賃貸が一番だとか・・・・・・
工法もいろいろ、住まい方もいろいろ 価格もいろいろ
人生いろいろ 会社もいろいろっていった首相も以前にはいたけどね。
不思議な事に一億の年収の人はやっぱり数億円の家になぜか住んで、
5千万の家には住まないんだよね
やっぱり、年収の5倍ぐらいの家に住むんだよね。
日本国の場合、岡山に住もうが、静岡に住もうが平均年収はそんなに変わらないから・・・
地価の安い岡山の人は、なぜか皆大きな家を建てるし、住宅にお金をかけるね。
逆に、地価の高い静岡は、家がローコストになりがちですね・・・・
結局 ローンの借り入れ金額が同じで配分が違うだけなのかな。
地価が安いから、住宅ローンが皆 少ないわけではないのが不思議ですね。
特別に家族構成も変わらないのにね
年収の5倍ぐらいは同じって何だろうね。
貸してくれる上限に近く 無理するってことなんだろうけど、不思議だね。
このあたりの、持ち家の価値観 ローンの価値観だけは同じように思えるね。
人の価値観の多様性に住まいって左右されますね。
コンクリートの住宅で地震に強ければいい。鉄骨なら 在来木造でプレカットは駄目
とか・・・賃貸が一番だとか・・・・・・
工法もいろいろ、住まい方もいろいろ 価格もいろいろ
人生いろいろ 会社もいろいろっていった首相も以前にはいたけどね。
不思議な事に一億の年収の人はやっぱり数億円の家になぜか住んで、
5千万の家には住まないんだよね
やっぱり、年収の5倍ぐらいの家に住むんだよね。
日本国の場合、岡山に住もうが、静岡に住もうが平均年収はそんなに変わらないから・・・
地価の安い岡山の人は、なぜか皆大きな家を建てるし、住宅にお金をかけるね。
逆に、地価の高い静岡は、家がローコストになりがちですね・・・・
結局 ローンの借り入れ金額が同じで配分が違うだけなのかな。
地価が安いから、住宅ローンが皆 少ないわけではないのが不思議ですね。
特別に家族構成も変わらないのにね
年収の5倍ぐらいは同じって何だろうね。
貸してくれる上限に近く 無理するってことなんだろうけど、不思議だね。
このあたりの、持ち家の価値観 ローンの価値観だけは同じように思えるね。
Posted by 中戸川 豊 at
10:25
│Comments(0)