2007年03月31日
ホームページが変わりました。
ホームページが変わりました。
まだまだ未完成 どんどんアップしていきますが、今までと
比べていかがでしょうか?
私 個人的には、もっと屋根とか外壁とか入れたいのですが、なにせ今は
建替とか大型リフォームが弊社の仕事の多くを占めるようになってきている
現実もあり、なかなかイメージや私の要求どうりにはいかない部分もありますね。
思えば、住宅メーカーさんの下請けなどからはじまったこの仕事です。
よくメーカーさんの住宅展示場で工事をしていたのが12年前ですね。
その後、住宅メーカーさんのリフォームのお手伝い いろんな工法を勉強できました。
でも最近 現場あがりの私から思うのは、本当にプロの職人さんがいなくなったこと
とくに、屋根 板金の業界 それまでコンクリートのサイディングのみ貼っていた職人
さんが、突然 急にリフォームの屋根や金属系のお仕事をされている現場
を見受けられますが、全く業種 業態が違います。
ただ、お客さんの知識にも、問題があるかもしれない。
現場に行くと、なんでも大工さんって呼ばれますが、大工さん以外の職種は
たくさんあるんですから。
ある意味,職人さんの徒弟制度がなくなったことも原因ですが、その技術の違い
急所のわかる監督さん 会社さんの技量が不足していることも原因ですね。
使うビスの種類、金属の曲げ方 ひとつひとつ 意味と経験 失敗から学んだこと
が多いのです。
そして、なんでもコーキングをしてしまう、今の工法にも問題があると思います。
そういう私自身も お鮨屋さんの職人さんの本当の技術がわからず、スーパー
のパックの寿司を買って喜んでたべてますから、プロの寿司職人さんからすれば
寂しい思いでしょうね。
ちなみに弊社の同業さんのホームページ ここまでこだわりたいですね。
http://www.caname-roof.jp/gaiheki/index.html
ミクシィにコメントありがとうございました。
中戸川さんのブログを何日分か今読んでみました。すごく良いことがたくさんあって私も幸福な気分になりました。特に感じたのは社員さんの成長が目覚しいことに気がついた中戸川さんのうれしい様子です。
4月3日ブログの詩、それに感じ入っている中戸川さんだからその結果が出ていると思いました。私にとってもこの詩は心に染み込みます。私も絶対に諦めずに丹精込めて育て続けようと思います。上杉鷹山もそうしてきたことを知りました。「致知」3月号に掲載されている理容室パンダグループ社長の末吉昭利さんもそうし続けています。
中戸川さんどうもありがとうございます。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
|
|
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。 |